話の種

「企業理念」「運営指針」は、ホームページの飾りではないのよ

いまどきの「まっとうな」会社は「企業理念」「運営指針」なるものを明らかにしています。
「そんなお題目並べて、何の足しになるのか?」と思う方も多いでしょう。 私も社会に出てすぐの頃はそう思ったものです。
朝礼で社是を皆で唱和したりして「馬鹿か?」と思ったものです。

しかし、サラリーマンを長いことして、色々な会社で働いたり取引先の会社を見たりしている間に、どーも、このお題目の良し悪しが、その会社の製品やサービス、会社の成長の良し悪しと少なからぬ関係があるような気がしてきました。 まして「行動指針の無い会社」は、見事に潰れたり、業績が低迷したりしていま す。 
端的な例では「運営指針作れば?」と私が提案したら「我々は言葉の奴隷ではない」と訳のわからない理由で拒否した某社社長。 1年もしないうちに会社は身売りの憂き目を見ました。
憲法がろくでもない国は、ろくでもない政治が跋扈するのと同じで、企業は運営理念が明確になっていないと、お客さんを殺す、身内から犯罪者は出す、と、ろくでもない。
まぁもっとも、昔の日本企業のように社是が「有るだけ」で「社長以下守る気のない会社」は最悪ですが。。 これは論外。 
 
そこで
ZL2PGJのwebにやってくる方はアマチュア無線家が多いのですが、内容が内容だけに妙に企業団体の皆さんのアクセスがありますhi ので、ご来訪各社などの企業指針などを拝見してみました。
 

企業団体名 (順不同)

主要製品、サービス 

PGJの感想 

ニコンカメラや顕微鏡などの光学機器内資はこんなもんでしょ。
ネスレ 世界最大食品企業 具体的なんだが 項目多すぎ。 扱い分野が広いのと営業地域が広いのとで こうなった?
ジョンソンエンドジョンソン バンドエイド、アキュビューコンタクトレンズ、など
医療衛生機器類
具体的で、わかりやすく利用しやすい。
他の見本となるものですね。 JJで働いている人がうらやましい。 
ユニリーバ(日本リーバ)洗剤からマーガリンまでディテールに凝りすぎ。 社員が暗誦できないような長い理念は会社に根付かない。
日立 発電所から洗濯機までちょっと長いけど具体的で良いと思う
メニ コンコンタクトレンズ安全しか語るものは無いのか?
丸紅戦争から食料まで、総合商社そう、ちゃんと法律守れよな
武田製薬工業製薬散漫
クボタ農機具から上下水道設備まで内資メーカーは、これくらいがいいんでないの?
東京大学赤門での教育と研究長い長い。 職員で覚えている奴いるのか?
ハウス食品工業ククレカレー、ハウスシチューなどの洋風食材抽象
三菱商事戦争から食料まで、総合商社古い家訓をよく現代風にできたものだ となかば感心
ハインツ日本トマトケチャップ、冷凍芋などの洋風食材「心」。。 心をどう実現するかが見えない。。
サンリオキティーちゃん「心」。。 心をどう実現するかが見えない。。 作っただけマシか。。
リコーデジカメ、プリンター図表が多くてわかり易い。 が、長い。
日本IBM言わずと知れた国際商業機械社是ではないが、記事はいい例ですね。
日本テトラパック世界最大紙容器会社明快、簡潔。 あとは顧客がどう思うか。。
ダイ ショー調味料、食品 内資メーカーは、これくらいがいいんでないの?
テイカ製薬製薬 富山の薬屋さんはこんなもんでしょ。
讀賣新聞報道さすが売文家。 お見事ですな。 明確に具体的に社会に対して約束をしています。
「正確に報道できるよう理解力向上に向け勉強し続けます」も足して欲しいね。
竹中工務店建設業「ともかく法律を守るぞ」というのが強いメッセージ。 まぁ談合で有名な業界だけに。。。
アマゾン  通販、クラウド、プラットフォーム  社員に浸透しているからお見事

# いくつかの会社が採用している「法律を守るぞ、訳のわからん要求には屈しないぞ」というのは、「クレーマーには負けないぞ。」と言う意味も含んでいます。
  こういう理念を持っている会社の顧客担当の人は仕事がしやすくていいだろうなぁ。
こういう会社で、お客さん「なぁなぁ」で苦情を丸めたりすると、それが原因で解雇されたりします。 昔はそれが「良い社員」だったのにね。 流行のSOX法です。

# 長すぎる詳細に凝りすぎている理念をお持ちの会社。 社員が理解していなければ効き目をあらわしませんよ。 
  社員証の裏に印刷できるくらい短く要を得たポリシーをお持ちの某社は、「実に有効に機能して居る」とQAの人が言ってましたね。
  私も転職のときに役員面接で「御社の企業理念を教えてください」とやっています。 すらすら言えない人が役員をやっている会社はあぶないから行かないほうが無難。

# 「社会に貢献し」で終わっている会社。 社会に貢献するのが公器たる企業のつとめじゃないか。 「どのように」かを明らかにしないとねぇ。

初出:2006北里大学獣医畜産学部特別講義から超抜粋。

ホームに戻る 話の種の見出しへ戻る (c) ZL2PGJ 2007、2009、2020 使用条件