飛行機
ZL(ニュージーランド)は、戦場にならなかったのでやたらと古い物が残っています。
骨董からガラクタまでとは言ったもんで、短い歴史ながら、その間の文物は結構残っています。
当然、飛行機も。
ネーピアのアールデコ
ウェークエンドでは、エアロデコが併催されます。 クラシックカーのパレードの上を、一次大戦ころの複葉機から、中古のジェッ
ト戦闘機までが飛び回ります。
|  |  | 
| タイガーモス練習機(90歳) | カタリナ飛行艇(遊覧飛行中) | 
|  |  | 
| カタリナ飛行艇駐機状態 | ムスタング | 
|  |  | 
| バンパイヤ(戦闘機、ジェット練習機?) | 王立ニュージーランド空軍アクロバットチーム | 
ここから下は、北島のウェリントンの北、マスタートンで行われるエアショーの
様子。
|  | |
| スウェーデン王立空軍戦闘練習機 | 名前忘れた。  | 
| チョコレート会社の塗装を施されたタイガーモス | ロッキードトゥウェルブ | 
|  |  | 
| P40トマホーク | 同左 コクピットクローズアップ | 
| P51ムスタング | 同左 フライトプラン相談中 | 
| バンパイヤ | ボーイング727? 改造輸送機 | 
|  |  | 
| 惜しい頭が切れた | NZ空軍の空挺急襲の展示演習 | 
ここから下はクライストチャーチの空軍博物館
| スピットファイヤ | さらにスピットファイヤ復元作業中 | 
|  |  | 
| 博物館内部 | 博物館内部 | 
| エリア88の愛読者ならわかる。  | アベンジャーTBF(水雷爆撃機) | 
ワナカ戦闘機博物館
南島ワナカの戦闘機博物館は、盛大な航空ショーのわりには博物館自体はパッとせず(クライストチャーチの空軍博物館がすごすぎたせいか?)。 なにより、
写真が取りにくい。  という訳で、写真は以下2点のみ。
| 零戦搭載の「大日本兵器製造」製20mm機関砲 | ソビエト連邦のなんだか | 
オークランド戦争歴史博物館
オークランドのパーネルドメインにある戦争歴史博物館に展示してある零戦。
|  |  | 
| 零戦21型 | 状態は良くない | 
南洋で鹵獲された機体です。
参考までに
九段の靖国神社の展示
|  |  | 
| 零戦52型 | 状態はとてもよい | 
エンジンカウルから排気管が出ているのが52型の特徴 らしい。
ここから下はホークスベイ無線操縦航空機模型クラブの展示飛行
|  | |
| お見事な出来栄えです。 | どれも妙に大きいのは土地が広いからでしょうかね? | 
| 今は模型用ジェットエンジンも有るそうで。 | 
| 我らが零戦 | 異常に大きなサイズのアクロバット専用機。 | 
|  | 
 | 
| アブロランカスター爆撃機 | 同左 飛行中 | 
ZLでは、まっとうな無線操縦模型は、日本以上にお金持ちの趣味です。 
日本で例えるなら、競技専門の銃砲店の雰囲気ですかね。
趣味のリストに戻る 
ZL2PGJのメ
インページへ戻る 
© ZL2PGJ 2005  使用条件