Audi TT Roadster (8S) アウディTT ロードスター
8J TTクーペから1台置いて、またTTです。 今度はAudi車歴の中では初のオープン。 もっともオープンではビート、MR2Roadster、コペンに次いで4台目。
前のTT(8J)は実に長距離旅行快適号でした。 ともかく荷物が乗る。 TTの廉価モデルは都内では奥様お嬢様のお買い物カーとして人気です。 安くて、見た目スポーツで買い物荷物が沢山載ります。
しかしながら、2.0Lクアトロでも箱根周辺の山道には今一つで、どうも楽しくない。 踏ん張りが悪い。 重い。 長距離には良いですが山には不向き。
更に、XYLが「3ペダルなら運転する」というのもあってS1に替えてしまったわけですが。
足柄山の金太郎生活になり、箱根山の麓から多摩のディーラーまでしょっちゅう修理に行くのに疲れて近所のFCディーラーで買い替えたのがこの8Sです。
中古車なんて買うのは90年
代に当時すでに生産中止になっていたビートを買って以来です。 さすがに月給鳥には手取りの半年分を超える車は買えません。 新車でオンロードコスト850万円也! 850万を6か月でとる人の手取りは1,700万。。 PGJには夢のまた夢で終わりそうじゃ。。。
さて、このTTですが。 アウディ愛がなければ乗れないですな。hi 今まで乗った4台のアウディの中で一番壊れます。 という訳で新車で買おうが中古で買おうが8Sを買う人は延長保証には必ず入りましょう。
あちこちで8Sの「途方もない故障話」を聞きます。 90年代のランチアくらい壊れるかも。hi
ともあれ、まずは良いところ。
- 屋根が空きます。
電動オープンは快適です。 走行中でも開閉できます(時速50km/hまでOK)。 足柄山の田舎住まい。 新緑や紅葉のシーズンにオープンで走ると風景が大きく見えて助手席のXYLは大喜びです。
- 田舎では滅多とTTのオープンは見ません。
間違えて駐車場で他人の車に乗り込むことはまずありません。 今まで箱根で他のTTロドスタを見たことが無いです。 (観光客が来る頃には自宅でコーヒーを飲んでいるというのが正解か?)
- クアトロで雪見ドライブができます。
これが一番楽しい。 シートヒータと強力な暖房で雪景色を眺めるのは楽しいですよ。 雪道で途方に暮れているオールテレインタイヤを履いたSUVの脇をオープンで通り過ぎるなんて言う嫌味なこともできます。hi
ジムニーだったら、お助けもできますが、さすがに1.5トンのスポーツで2トンのSUVを引っ張るのは無理なもので。
- クルーズコントロール付いてます。 135km/h設定ができますから、高速道路120km/h化されても余裕です。 この速度域ではメーター誤差は10km/h以上出ますから135km/hメーター読みで実速度は120km/hでしょう。
クルーズコントロールは田舎住まいでは下道でも使います。 優良運転者カード27年の更なる延長の為にもクルーズコントロールはありがたいです。
勝手にシフトチェンジして定速で走ってくれますが、下りが急になるとエンジンブレーキよりフットブレーキを多用するので、意外なところでブレーキランプが点いたりします。
これを避けようと思ったら自分でMTモードでシフトダウンしてやらないといけません。
- 意外と荷物乗ります。
国際線機内持ち込みトロリーが2つ余裕で入ります。 更にネスプレッソマシンも載ります。
- Bluetooth2系統つながります。
スマホとナビ代わりのタブレットを繋げています。
- マトリクスヘッドライトはたいへん明るく夜間の死角を減らしてくれます。
ただし、8SのマトリクスはQ5に比べて誤作動が多いです。
- なにより、走っていて楽しい。 曲がる止まる加速する。 2ペダルマニュアルの楽しさ炸裂です。 S1と同じパワフルなエンジン。 8Jとは大違いのパワーです。
ただし、調子に乗っていると。。。。 消耗品代が凄いことに。。。
これは。。。。な、ところ
- マトリクスヘッドライトは大型トラックを煽るのが好きです。
フロントガラスを外してカメラ交換をしましたが改善せず。
フロントガラス外してカメラも替えたけど結局再発。
- ともかくエラーメッセージが多いです。
- ブレーキ弱すぎ。
ちなみに8S-TTはTTS,TTRSともパワーに対してブレーキ性能が弱いらしく、
「RSはパワーありすぎで公道では退屈、ではサーキットに持ち込むと
いいかというと、パワーに対して純正ブレーキが弱すぎ。 よほどRSが好きな方ですねぇ。 買われるのは。」
とはディーラーの営業氏。
RSどころかノー
マルTT
も、あっという間にブレーキパッドが炭化してなくなります。
ブレーキロータ600℃超えの運転をすれば仕方がないですね。 年2セット。 1万キロ持ちません。
ブレーキとタイヤだけでサーキットに行くわけでもないのに年100万円掛かります。 これは、ちょっと痛い。
ちなみに600℃くらいにローターの温度が上がるとブレーキパッド摩耗センサは溶着して働きません。 ですからパッド残りが3mmほどになってきたら上の写真のようにならんように早めに交換しましょう。
- 3セットのパッドと1セットのローターをすり減らして、Endlessのパッドに変えまし
た。
だいぶ具合が良いです。
- タイヤ減ります。
PotenzaのS007は5000Kmで坊主。 25万円也が半年持たなきゃ、そりゃXYLは怒ります。 すいません。。
- ガタピシ云います。
オープンですから。 と思ったら、ブーツリッドと調整ネジが当たっていました。 これはシリコンゴムかませておしまい。
くわしくはこちら > ここ これを治したらガタピシはないですね。
- 雨漏りします。
よく室内が池になったという8Sの話を聞きますが、私の8Sはブーツを開けると「ザー!」
雨がここから回り込んでいましたとさ。
- ハブベアリングすぐ潰れます。
ドリフトしている訳ではないのですが。。。 コーナーに入った直後にブレーキをリリースしてアクセルオン。 それだけですけどねぇ。
- ナビは使い物になりません(全アウディ共通) 左手でこのタッチパッドで入力って それ右利きには無理!
- 車速感応音量調節は、まるで効きません。 調整幅1dBって アホ
まるで聴感上の変化がないので、appを入れました。 Google app Apple app
どちらも便利です。 ただしトンネルでGPS電波が途絶えるとボリュームが極小になるのはご愛嬌。
- バッテリーすぐ上がります。
高回転スポーツモードで運転すると発電負荷さえ軽減させるためにバッテリーへ充電しなくなるそうです。 山の麓に住んでいると、下道走行で充電する間もな
く帰宅してしまうので、バッテリーの補充電は欠かせません。
ソーラバッテリを繋げましたが、まだ追いつかないので、月一度は定電圧電源で充電しています。
- 自分でゴソゴソやったところ
ドライブレコーダーの配線はこちら
ともかく楽しい車ですが、ともかく壊れます。
ブログに書いたTTロドスタの記事はこちら
で結局24か月乗ってTT-8Sとはおさらばしました。 ともかく乗っていて楽しいクルマでした。 動いていれば。。。
故障入庫は片手で足りず、さらにリコールは3回。 キリがないですなぁ。 hi
キリがないのと、FCディーラーのセールスがあまりに使えないのとで、15年続いたPGJのクアトロライフは2020年秋に終わりました。
「
アウディも15年乗れば十分堪能したし、楽しかったし。 あの調子で走っていたら免許か命のどちらか無くしかねない。」と、悟ったので、次の身
分相応なクルマを探し始めたわけです。 S1が速すぎるからTTロドスタにして、TTロ
ドスタも
速すぎるから、もっとゆっくりなクルマにしよう。 というのが まず第一の理由。
第2があまりに多い最近のアウディの故障。 最近の2年で3か月入院していた。 しかも根本修理ができず「これで様子を見てください」ケースが増えた。 フォ
ルクスワーゲンアウディグループはディーゼル排ガス不正が露見し、その賠償金と反則金、関連改修コストの支払いのために、全世界で超絶コストカット。
各国市場におけるアフターセールスコストも大幅カット(JAでも2019年は2018
年対比で1/3に削減とのこと)。
部品品質を落とすコストカットをすると長い目で見るとコストアップになるんだが、そこはユーザーの延長保証に依存しようという手口かもしれない。 疲弊するのはディーラーと顧客でメーカーの懐は痛まない。
不正発覚以前であれば予防交換していた事案も。壊れる迄修理しなくなったわけで、ヤナセで売っていた頃のような手厚いサービスは、と
うの昔に消えました。
昔、修理依頼すると、ディーラーはキャリアカーで引き取りと納車していたのよ。(メルセデスは今もそう?)
おまけに、どんどん上がる車両価格の内、VWグループのディーゼル不正の賠償金に消える
部分を「なぜ私が払ってやらなきゃならん?」という不愉快感が第ニ。
90年代のバブル崩壊以降「年収の半分を超える車を買う馬鹿はいない」主義で、やってきましたが、TTに乗って思ったのは「手取り年収の1/3を超えるス
ポーツ車を買っても楽しめない」です。 アウディTT-8Sをすっ飛ばして運転して楽しむと、ガソリンと保険税金以外の維持費だけでも、タイヤ、ブレーキ
など消耗品で100万円/年。 1キロ走るとタイヤ代とブレーキ代で80円消えます。
オプション込みで新車で850万円のスポーツカーは手取り2,500万円くらいないと楽しめないということです。 PGJに払えんわけじゃないけれど、アウ
ディジャパンの営業氏が「21世紀に入ってずっと600万超えるクルマのお客さんは経費で落とす人ですねぇ。 サラリーマンは、ほぼいないですよ。」
まぁ ごもっともな話かもね。
XYLはボンネットの無いクルマは大嫌い、ミニバンなんてもっての
ほか!なので、他所のご家庭の奥方様のようにスポーツ系のクルマ自体には苦情は言いません。 ありがたや。 とは言え、足周りで毎年中型のオートバイが買
える金額がすっとぶのはCFO(=XYL)として不許可だったらしい。 第三の理由は、2020年末で切れる延長保証が無くなったら、今までの修理代がすべて有償になり、毎年150-200万に跳ね上がる維持費がかなわなくなったこと。
確か
にアラカンのおっさんが足回り(ブレーキとタイヤ)に1km走行当たり80円かかるクルマ(1日ドライブして300Km走ったら24,000円)は、さす
がに隠居資金を食いつぶすので、良い機会だったかと。
アウディクアトロ 15年間堪能しました。 皮肉ではなく とても楽しい4台でした。
(c)ZL2PGJ 2020
車歴に戻る ホームに戻る 使用条件