扁額にしたらどうだ Posted on 2010年11月28日 by ZL2PGJ/7L2PGJ 六本木で勤務先の管理職ビジネスディナー(どういう会社だよ?と思うでしょ。そう思うよ。)したあと、路地を徘徊しているとこのような建物が。 フレンチレストランらしい。 その場にいたフランス人に文字の意味を聞いたら「意味のない嘘のフランス語」だそうだ。 ラテン語なのかもねぇ。 どうせ偽言語なら「美味通天楼」とでも書けばよかろうに。 Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 お願い! ZL2PGJ/7L2PGJ 2009年2月22日 お願いだから、教育/訓練を受けていない分野で素人考えで何かをするのは止めて欲しい。 JA6鹿児島県の農業法人が核兵器をおつくりになったそうで。。。 10年ばかり前に東海村でバケツで臨界実験をした人々も有りましたが、お願いだ! OSHの面からも、ちょっと考えて欲しい。 何 […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 安心安全。。。 ZL2PGJ/7L2PGJ 2010年1月25日 24日の讀賣新聞一面「地球を読む」に「科学的に無意味な過剰な検査をして安易な安心感を売っている」と言う典型的悪例としてJA(日本国)のBSE(いわゆる狂牛病)検査を例示する記事が載っておりましたね。 原文一部抜粋「消費者の中には達成不可能な目標といえるゼロリスクを求める […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 お馬鹿な管制官弐題 ZL2PGJ/7L2PGJ 2008年4月11日 定期便操縦士各氏に本を書く人が何人かいますし、航空機事故を扱った本の中にも事故要素として紹介されているのが管制官の資質。 日本の航空管制官は「英語だけは話せる文科系」が殆どで航空機と言うものに理解が無さ過ぎるとは、よく指摘されてきていました。 ところが、英語すら満足でな […] Share from here.