慣れない

寒い大晦日と言うのがどうにもなれない。 大晦日といえば「暑い!」というのが当たり前で「明日はジェットボートのレースだね」と言う生活がどうにも抜けない。hi 去年の今頃は、クリスマスに通関が切れてニュージーランドから20ton積みコンテナで届いた引越し荷物の山と格闘してい […]

品質管理

品質がらみの仕事をして居ると「品質管理してるかっ?」というお怒りの苦情をしばしば頂きます。 まともな企業は「しています」。 ただし、中身はだいぶ一般消費者の理解とは違います。 誤解を恐れず「品質管理」について書いてみました。 「話の種」「品質管理してるの!?とは言うけれ […]

仕事納め

ぎりぎり年内にintra-onlineの作業手順書を作ることができました。 去年一昨年はニュージーランド人向け英語版だったので苦労しましたが、今年は日本語とは言えまるっきり素人向けにややこしい内容を作ったので、それはそれで苦労でした。 あー。 これで休みでゆっくりできる […]

月日は百袋の家格にして

まぁ なにぶん 私のPCはZLで購入したものなので、日本語の変換がめちゃくちゃ。 月日は百代の過客にして が正解 しかしまぁ、ZLから引っ越してきて1年が過ぎてしまいました。 なんとまぁ月日の経つのは早いものか。 去るもの日々に疎しとも申します。 さぞ変わったろうねぇ。 […]

口は災いのもと

PGJの職場のデスクはこんな感じ 隅っこでZLから帰ってくる少し前に手に入れた手彫りのマオリの神様が隅っこに鎮座ましましている。 舌を握っているのは、「よく考えて話せ」と言う意味だそうな。 まぁ、舌禍が絶えないPGJには良いお守りです。 「馬鹿に馬鹿と言うな。 本当のこ […]

最近のアクセス

今月の団体企業ご利用者の皆様 東北大学様 一宮市役所様 クボタ様 上越市様 ユニリーバ様 メニコン様 高崎市様 日立様 ハインツ日本様 武田製薬様 双葉電子様 日本IBM様 三菱商事様 日本経済新聞様 日本学術振興会様 丸紅様 第一製薬様 NTTドコモ様 キーワード ベ […]

クリスマス飾り

クリスマス飾りはいつまでしていますか? 我が家では1月中旬まで飾っていますが、皆さんは明日から神道に逆戻りで門松ですかね。 ご多忙ですねhi イタリアでも、写真のようなアメリカ風電飾が増えて聖家族の厩のミニチュアを飾る家が減ったそうです。  我が家は両方飾っておりますが […]

すんげぇ

本日はクリスマスイブ 百貨店の地価食品売り場は、クリスマスを「ケーキを食べる日」と理解さてれている皆様であふれかえっておりました。 私は「デパチカ」で「ここが最後尾」という看板を初めて見ましたよ。 宝飾品売り場は、金目の物を奪ってトンずらしようとする女の子と、一晩幾らに […]

で、あなたの御宗旨は?

今週末はキリスト教徒にはクリスマスウィークエンド。 勤務先のアイルランドの工場にも、イギリスの工場にも、「良いクリスマス休暇をね」と帰ってきた今日の帰りの電車はガーラガラ。 どうやら、彼と彼女に縁の無い人々が忘年会兼Xマスパーチーをしているらしい。 私も宗旨はこちらなん […]

終身雇用回帰

使用条件 Condition for use this web site.・ このZL2PGJサイトのすべての内容、写真、記事について著作権はZL2PGJが保有します。 許可なくコピーを利用してはいけません。・ このサイトとは、以下の全てと、それらの下層の内容全てを含め […]

牡蠣とノロウィルス

かきとノロウイルスは、ただいま最悪の組みあわせとして市民を恐怖の底に叩き込んでおります。 某友人はスペインだかフランスだかで地中海産の牡蠣で大当たりをしたそうで、「牡蠣は食わん」と言っています。 貝に溜まる食中毒原因は有毒プランクトンが蓄積する「貝毒」が昔から有名でした […]

新たな非関税障壁

「和牛」とは牛の品種の一部を総称する名称で、日本で品種改良し形作られた肉用牛の系統をひっくるめた呼び名です。 黒毛和種、褐毛和種、日本短角種などがそれに当たります。 つまり、これを海外で肥育しても「和牛」には変わりません。 輸入和牛とかニュージーランド産和牛、米国産和牛 […]

ノロウィルス

ノロウイルスの感染予防だと称して、市販「除菌」スプレーを噴霧している病院がTVのニュースに出ておりました。 普通、医師はこの手の知識が豊富と思われております。 実は大はずれ。 防疫や公衆衛生、食品衛生の知識と実践を日本のお医者さん達が身に着けていれば、こんなにあっちこっ […]

賞味期間

賞味期限(期間):加工食品をその期間内であれば美味しく食べられるとする期日表示。<広辞苑> 加工食品の賞味期間を延ばすには、より高度な加工方法や、より高性能の容器が必要になります。 それらはコスト上昇の要因となりますので、工場出荷値段と生産コストのバランスのにらめっこに […]

28mm

懸案の28mmレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラを買いました。 松下のLUMIX。 あのアンドロイド娘が宣伝しているやつです。 28mmのスナップが撮れれば良いので、キヤノンのもっと安いのでも良かったのですが、レンズの大きさに惹かれて選んだ次第。 6万円弱でしたが、い […]

風呂の掃除のお話

日々の閑話に書いた銀イオン消臭剤ユーザーの話を追加して話の種に載せました。 こちら 使用条件 Condition for use this web site.・ このZL2PGJサイトのすべての内容、写真、記事について著作権はZL2PGJが保有します。 許可なくコピーを […]

イチハラヒロコ

水戸芸術館のミュージアムショップは、かなりイカしている。 素敵なデザインのデンマーク製のモビールがあったので、迷わず購入。 今度の家の広い階段には映えるだろう。 でも、なんといっても秀逸だったのは 水戸芸術館現代美術センター企画 の これ。 1ページに1フレーズ 恋にま […]

ギャラリーSUMITO

笠間のギャラリーSUMITOは硝子芸術製品屋さん。 我が家の江戸切子はここで購入したものです。 いつもは日中に行くけれど今回初めて日が暮れてから行ったのです。 きれいでしょ。 江戸切子作家、但野英芳さんの作品で切子硝子の三段重があって、「欲しいが買えん」をかれこれ半年や […]

ホンダコレクションホール

栃木県の山の中に以前自動車を生産していた本田技研のサーキット、ツインリンク茂木があります。 (今はエンジン搭載可動式リビングルーム専業メーカーだそうだが) ここに、同社が乗り物を作っていた頃の製品を並べている資料館があります。 XYLとアレには乗った、あれは流行ったなど […]

close

よかったらシェアしてくださいね