寒い大晦日と言うのがどうにもなれない。 大晦日といえば「暑い!」というのが当たり前で「明日はジェットボートのレースだね」と言う生活がどうにも抜けない。hi 去年の今頃は、クリスマスに通関が切れてニュージーランドから20ton積みコンテナで届いた引越し荷物の山と格闘してい […]
月: 2006年12月
月日は百袋の家格にして
まぁ なにぶん 私のPCはZLで購入したものなので、日本語の変換がめちゃくちゃ。 月日は百代の過客にして が正解 しかしまぁ、ZLから引っ越してきて1年が過ぎてしまいました。 なんとまぁ月日の経つのは早いものか。 去るもの日々に疎しとも申します。 さぞ変わったろうねぇ。 […]
で、あなたの御宗旨は?
今週末はキリスト教徒にはクリスマスウィークエンド。 勤務先のアイルランドの工場にも、イギリスの工場にも、「良いクリスマス休暇をね」と帰ってきた今日の帰りの電車はガーラガラ。 どうやら、彼と彼女に縁の無い人々が忘年会兼Xマスパーチーをしているらしい。 私も宗旨はこちらなん […]
牡蠣とノロウィルス
かきとノロウイルスは、ただいま最悪の組みあわせとして市民を恐怖の底に叩き込んでおります。 某友人はスペインだかフランスだかで地中海産の牡蠣で大当たりをしたそうで、「牡蠣は食わん」と言っています。 貝に溜まる食中毒原因は有毒プランクトンが蓄積する「貝毒」が昔から有名でした […]
新たな非関税障壁
「和牛」とは牛の品種の一部を総称する名称で、日本で品種改良し形作られた肉用牛の系統をひっくるめた呼び名です。 黒毛和種、褐毛和種、日本短角種などがそれに当たります。 つまり、これを海外で肥育しても「和牛」には変わりません。 輸入和牛とかニュージーランド産和牛、米国産和牛 […]
ノロウィルス
ノロウイルスの感染予防だと称して、市販「除菌」スプレーを噴霧している病院がTVのニュースに出ておりました。 普通、医師はこの手の知識が豊富と思われております。 実は大はずれ。 防疫や公衆衛生、食品衛生の知識と実践を日本のお医者さん達が身に着けていれば、こんなにあっちこっ […]
賞味期間
賞味期限(期間):加工食品をその期間内であれば美味しく食べられるとする期日表示。<広辞苑> 加工食品の賞味期間を延ばすには、より高度な加工方法や、より高性能の容器が必要になります。 それらはコスト上昇の要因となりますので、工場出荷値段と生産コストのバランスのにらめっこに […]
28mm
懸案の28mmレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラを買いました。 松下のLUMIX。 あのアンドロイド娘が宣伝しているやつです。 28mmのスナップが撮れれば良いので、キヤノンのもっと安いのでも良かったのですが、レンズの大きさに惹かれて選んだ次第。 6万円弱でしたが、い […]
ギャラリーSUMITO
笠間のギャラリーSUMITOは硝子芸術製品屋さん。 我が家の江戸切子はここで購入したものです。 いつもは日中に行くけれど今回初めて日が暮れてから行ったのです。 きれいでしょ。 江戸切子作家、但野英芳さんの作品で切子硝子の三段重があって、「欲しいが買えん」をかれこれ半年や […]
ホンダコレクションホール
栃木県の山の中に以前自動車を生産していた本田技研のサーキット、ツインリンク茂木があります。 (今はエンジン搭載可動式リビングルーム専業メーカーだそうだが) ここに、同社が乗り物を作っていた頃の製品を並べている資料館があります。 XYLとアレには乗った、あれは流行ったなど […]