Mixiで、どのようなネタがコミュニティとしてあるか色々なキーワードを入れてみてみました。 多くて呆れたのがBMWとTOEIC。 さすが六本木カローラ。 BMWネタの多いこと。 トルクコンバーター式に乗っていてBMWのうんちくを語ってほしくないとは思います。 今でこそ […]
月: 2010年9月
西寒川駅
昔、国鉄に相模線西寒川駅と云うのがありました。(今のJR東日本管内) 相模川で砂利取りして、これを運ぶためにつくらた支線でした。 昭和の頃、相模線沿線には引っ込み線を持った工場が少なくなく、茅ヶ崎市(JCC1108)には電源開発、秩父セメント、この他に2本ほどあった気が […]
1911
例の海上保安庁がふんづかまえたアジア大陸出身の自称漁民の公務執行妨害犯罪者を放免だとさ 1911年の小村寿太郎の努力は、弱小国日本の立場でなされたというのに。。。 今は経済大国なのに「粛々と」意外なにもできませんか。 やれやれ 気概がないというか。。 やはり核兵器をお持 […]
Google IME
マイクロソフトの日本語IMEが馬鹿すぎて(以前の方がよっぽど良かった)、ATOKでも入れようかと持っていたら、Googleが日本語IMEを配布しているのを知って早速インストールしてみました。 マイクロソフトのIMEより、よっぽどマシ。 携帯電話世代にはおなじみの先読み予 […]
空飛ぶ弁当
サンライズエクスプレスで出張に出かけたのは昨日ご報告の通り。 この電車は、下りは岡山で出雲と切り離され、四国行きがサンライズ瀬戸、山陰行きがサンライズ出雲になります。 上りは岡山で2つの編成を連結します。 連結といえば、20世紀の昔、松本市(JCC0902)の工場へ品質 […]
夜行
先日、品質監査をやりに中国九州をまわりました。 朝一から活動しようと考えると夜行列車は便利です。 昔は夜行列車で現地入りして該当工場の社員が出てくる前に玄関で待ち構えていて「ただ今から監査を開始します」。 嫌なAuditorだったねぇhi 今回はサンライズの予約を入れる […]
アメリカズカップルキューブ
先日、ネスプレッソの290不調の記事を書いたら、なんとこんなものを頂いてしまいました。 ルキューブのアメリカズカップ仕様。正面パネルがカーボンファイバー製。
山古志村の惨状を見に行こう
愛読している読売新聞だが。 今日の記事は呆れた。 「旅に出ようよ。 クライストチャーチ」 やっと、非常事態宣言が解除されたばかりの地震の被災地なんですが。。。 「山古志村で干上がった錦鯉を見て来ましょう」位のノリの呆れた記事です。 去年ボツになった記事をそのままつかった […]
馬鹿が真似するだろ!
AGFブレンディーの宣伝映像 子供が狭い台の上につま先だって立っている。 危ないなぁ。 これ撮影当初はスツールかなんかだったんでないの? 試写を見て社内安全衛生担当者が「まずいよ!」と言うので2段式の踏み台画像に替えたんだと思いますが。 それでもまだ危ないには変わらな […]
ご苦労様
ただいま23時 中央高速大月/高井戸間、未だに3時間以上。。。(さっきまでは4時間以上) 普段は1時間。 プリウスが延々販売トップで重たくてトロくさい車が増えたということですかねぇ? 街ナカ買い物用の車に乗った、街ナカ買い物用の腕前の人々が高速道路を使うとこうなるという […]
兵隊さんよありがとう
世間では連休だというのに、朝から上空をチヌーク?が飛んでいる。 タンデムローターの音としかわからなかったので後継機種かも知れんが。 習志野から富士山周辺の演習場へ飛んで行くところだろうか? しかし、現場の隊員がいくら訓練しても交戦規定などが曖昧ではねぇ。 ところで、昔は […]
135
BMWの小型クラスに1シリーズと云うのがあります。 10マイルカーってとこでしょうか? お買い物通勤用のサイズです。 日本車でいったらホンダのフィットあたり? これに3リッターエンジンを載せたのがこのクルマ。 冗談きつくていいですねぇ! しかも3ペダルMTなのでXYLに […]
Well Educated
中国大陸の同僚が工場見学に来たので、昨日はツアコン。 メンバーはPhDと修士と学士。 すべて技術系。 漢民族と蒙古族。 良い教育を受け、良い仕事をして、良い給料をもらっていると日本のまともな会社の会社員と顔つきが変わりません。 日本でも地方の教育のない人々の顔は一発で判 […]