江戸っ子の話

「宇宙に数分行くのに5千万払うとか 江戸っ子の粋よねぇ」とは、XYLのお言葉。女房を質草に入れても初鰹を食う とか言われております。見えとハッタリ、「宵越しの銭は持たねぇ」のが様子が良い江戸の町衆 上方の「かっこいい」とは、だいぶ様子が異なりますね。さて、5千万の宇宙で […]

日赤 復活しました

使用しているクレジットカード認証会社の情報の取り扱いが悪かったと見られ、永らく「お振込み」onlyでウクライナ危機にもトンガ津波にも、まるで売上の悪かったと思われる日本赤十字社様がやっとクレジットカード寄付を再開しました。 決済会社をとっとと変えるなんてのは民間企業では […]

いまさらながらガンダム

小田原城の向かいに市営の市民ホールと売店ができたそうで。 赤字なのに箱モノが好きなのは地方自治体の政治家と役所の習性。 首都圏の納税者の皆さんから頂いた地方交付税なくては自前財力ではとてもとても。 いくら日本最大のFCが有ってもねぇ。 で、そこの売店でこのような物が売ら […]

大涌谷観察路再開

2015年の噴火以前から?、ともかく火山ガス濃度が高すぎて立入禁止になっておりました箱根町(JCG11003C)の大涌谷園地内の観察路が再開されました。 早速行ってきました。  感想「そりゃ、いままで立ち入り禁止にもなるさ。」 神奈川県も箱根町も御嶽山噴火災害のような火 […]

東部箱根外輪山

箱根外輪山は箱根カルデラの外周を形作る山並みでオートバイ乗り、クルマ乗りには、「ターンパイクは南部外輪山、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは西部外輪山の尾根筋(概ね)です。」と説明すると簡単ですが、東部がややこしい。 正確には箱根外輪山の北東に連なる部分が東部外輪山 […]

週末は雨なので

天気予報によりますと週末は足柄山は雨。 というわけで外輪山モーターウェイへ早起きしていってきました。 わうさまも一緒です。  箱根は週中に雪が降りましたので、路肩に雪が残っています。  この時期の降雪は板金屋大繁盛の恵みの雪です。 なにしろ都会から夏タイヤで来てクルマを […]

ミツマタ

コウゾ ミツマタ それぞれ 楮 三椏 と書きます。 日本古来の和紙の原料です。 今でこそ紙は針葉樹、広葉樹のパルプを原料に作るものですが、昔は楮と三椏を原料に作っていたのです。 三椏は日本では紙幣用紙の原料でもあるようです。 で、その三椏が今満開です。 細い花が びっし […]

キットカット終了

以下はNestle SA(ネスレ様の世界本社様)の広報 乳幼児食の供給や流動食の供給はやめないよ。 でもキットカットを始め、「無くても死なないもの」は止めちゃったし、ロシアで出た利益はウクライナへ寄付するよ(多分利益は出ない)。 ウクライナには山程食糧や資金を支援してい […]

高速パエリア

昨日の晩ごはん。 XYLが「パエリアが食べたい。が時間がない。よし!」というわけで、サフランを入れたインディカ米を炊き、炊飯器が米を炊いている間に、具を仕込みます。シーフードミックスをスープストックで調理して これをいきなり混ぜる フライパンの上にならし、体裁を整えてガ […]

磐田市香りの博物館

市内に高砂香料の工場があるからと云う訳でもないでしょうが、磐田市(JCC1811)には香水や薫香をテーマにした博物館があります。 連休に行ってきました。 なんだかんだ頻繁に企画展を入れ替えてやっているようです。今回はお大名道具な香道の品々。 金梨地ばかりで もう。 目の […]

ADVAN NEOVA AD09

NDロドスタの夏タイヤが坊主なので交換しました。 地場産ヨコハマ護謨が今月出したばかりのネオヴァAD09(205/45 17)です。 新車時のS001、去年夏の2セット目のS007Aとブリヂストンでした。 S007AでNDロドスタにはハイグリップは向かないと思い知ったの […]

ガンプラ

おそらく、40年ぶりだと思います。 プラモデルを作りました。 ガンプラです。先週行った島田市立博物館で買ってきました。 少年時代にプラモデルを買ったことがある人ならわかる感覚かと思いますが、店頭で箱を開けて部品を眺めて「作れるかなぁ?」。あの感覚をミュージアムショップで […]

家庭のBCP

木曜日にCOVID19ワクチンの3回めを射ってもらってきたわけですが、2回めの時の副反応は「ちょっと仕事にならんから、温泉でも行ってこよう」レベルだったのですが、今回は「起きられない。。。」 なんとかベッドから這いずりだして会社LaptopPCを起動してOOTOモードに […]

いざ鎌倉 じゃなくて

いざ鎌倉 と云う言葉を知らない人のほうが多いので、神奈川県の実施している「いざ神奈川」キャンペーンもオチが分かる人が居ないと云うか。。。「いざ鎌倉」は小学校で習うみたいね 今週 所要で神奈川県の県西合同庁舎に行ったら貼ってありました。 ちょっと無理なごろあわせだなぁ h […]

ダックス125

本田技研が小型二輪で往年の一種原付きモデルを復刻させていますね。 カブ、ハンターカブ、モンキーなどなど いよいよダックス125がでるそうですよ。 これ カブ125系統と異なりタンデムステップがフレームマウントですよ。スイングアームにタンデムステップが付いているカブでは、 […]

島田市立博物館(2)

大井川といえば川越です。このようなおじさんたちに肩車してもらったり蓮台を担いでもらったりして大井川を渡してもらうわけです。  川越人足が4人で蓮台を担いで渡ると現在の貨幣価値で1万2千円から5千円。大変な渡し賃です。 船なら十数人を船頭二人で運べますが大井川の川越は運ぶ […]

島田市立博物館(1)

島田のモスバーガーといえば、PGKとPGJにはYSR80とかXLR80で西方面に出かけた帰りの晩御飯ポイントでした。 当時はごちそうでしたなぁ。 ともかく貧乏だった。1990年ころのバブルは我が家に来なかったが、バブル崩壊は来たのでねぇ。 日曜日にGoogle mapを […]

冬タイヤ寿命 x 8! わぉ

XYLのジムニーのスノータイヤの寿命が来ました。走行距離が多いとは云え、軽いしパワー無いしでジムニーのタイヤは夏タイヤも冬タイヤも長持ちです。4シーズンくらい使ったかな? 一方2020年暮れに買ったNDロドスタの冬タイヤは走行距離がやたら長いし、FRで後輪にトラクション […]

のどかな土曜日

昨日はNDロドスタのタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤへ)しました。 夏タイヤは次の週末に3セット目に交換します。午後はXYLとジムニーで花見へGo。 足柄平野にはカワヅザクラが結構植えられていて、今が盛りです。 1月から4月まで梅桜桃が咲き乱れる旧小田原藩領です。 この […]

close

よかったらシェアしてくださいね