小田原は梅

小田原市(JCC1107)は蒲鉾で有名ですが、梅干しでも有名です。 で梅林も有ったりします。 市章も梅です。 流石に蒲鉾ではない。 小田原市内に梅の名所は2箇所。 小田原城を入れると4箇所でしょうか。 蘇我の梅林: そもそも梅干し用の梅圃。 小田原城址: 桜のほうが有名 […]

安全軽視の未開国

JA政府の禁煙施策が骨抜きのクラゲ状態です。 100平米以下の店舗は喫煙OK だそうで。 ここ数年、喫煙原理主義者と禁煙原理主義者が共に権利を振り回して戦っているのですが、まず優先されるべきは健康被害の抑制です。  私もZL時代前半はタール17mgなんていう強烈なタバコ […]

松田山の河津桜

毎度おなじみ 足柄上郡松田町松田町(11002D)の河津桜のライトアップが始まりました。 田舎とは言え住宅と工場が混在する足柄平野の夜景もこの頃ばかりは美しいものです。 松田山の桜が見頃を迎えました。                             小田原城天守 […]

富士山

小田原城の梅を見た後は、箱根新道を上って大観山 黄色いAudiが2台 古いA3だね。 大事に乗っておられる感じです。 晩御飯は御殿場へ下りてR246沿いのクラップ

小田原城梅まつり

小田原城まで下って、梅祭りを見てきました。                 梅にはメジロですねぇ     毎度小田原城で祭りがあると飛んでいる米軍のUH60 遊覧飛行なんですかね? このあとXYLについて城内の二宮神社へ            元祖Walking Tex […]

弘法の里湯

足柄村から電車でぽんぽこ丘陵へ行く用があったので、鶴巻温泉駅で途中下車してに寄ってみました。 秦野市(JCC1112)市営の弘法の里湯です。 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/in […]

訃報

マキ電機の槇岡OMが亡くなったそうです。 修理品、注文されていて連絡のつかなくなった方は makidenki27アットyahoo.co.jp へご連絡くださいとのことです。 お世話になりました。

つくば珍来

佐原から、大杉神社、神宮寺を経てキットカット工場の前を通り つくば市へ 大杉神社は厠も派手です 神宮寺山門 キットカット工場は託児所付き つくばの山新は楽しいね 締めは珍来  店員さんが多国籍な場合はタコチンとか呼んだもんです。 相変わらず普通の中華でよろしゅうございま […]

佐原ぶら。

わうさま王様とXYLと佐原へ出かけました。 まずは行幸した証明写真。  311地震で壊れた伊能忠敬旧宅跡も復旧が終わったようです。          暫く更地だった伊能橋のたもとの建物も建築中です。 この日の佐原行きの目的は丼。 JAへ引っ越してきた頃に買った丼が割れた […]

ハドソン川の奇跡

昨日は庭木の剪定もして、ボロボロの塀の補修もして。(我が家の前のオーナーはともかく補修のセンスが無いので、やることいっぱいである。 ご近所が大笑いしながら応援してくれるのが救いでありましてhi) で、来週末に出かける先を考えて、ネットショッピングして配送を来週末に指定し […]

ひさしぶりの2

シーキャッスルの後は、定番、長谷の大仏さま。 神奈川県民の自慢は奈良の大仏は何度も焼け奈良時代の部分は蓮華の一部しかオリジナルが残っていないけれど、鎌倉の大仏はほぼ鎌倉時代のオリジナル というところ。 堂宇は台風と津波で壊れてしまって以降、再建されていませんが、阿弥陀さ […]

ひさしぶりの

鎌倉のシーキャッスル。 知る人ぞ知るドイツ料理店です。 その昔、優秀な人材がドイツ駐在にどんどん出されていた時代に、駐在帰り組がドイツ料理を懐かしんで食べに来たという店でして、大抵のメーカーや商社のドイツ組は来ていただろうという店です。 なんと創業60年。  PGJは食 […]

豪華粗品商店街

神奈川県足柄地区の百貨店は、まもなく絶滅します。 西武が今月末で撤退。 小田原百貨店と云うグロッサリーストアはありますが、、、、 ちょっと良いものを手に取って選んで買おうと思ったら、横浜駅周辺か都心へ行くしかありませ ん。 (まぁ、数年前から7PBばかりで良いものは並ば […]

モバイルバッテリーPSE改正

モバイルバッテリーがPSEの対象物になりました。 今月1日より。 http://www.meti.go.jp/press/2017/02/20180201001/20180201001.html PSEマークを付けていないモバイルバッテリーは一切販売できなくなります。 […]

大涌谷

箱根火山の大涌谷は小噴火してから硫化水素ガスの噴出が増え 一時はロープウェイも運行停止でした。 この週末も火山ガス濃度上昇のため運行停止でした。 前世紀に火山学会が日本で開かれ「こんなガス濃度の高いところを観光客が歩いている。日本人は馬鹿か?」と言われた大涌谷ですが、今 […]

実に当てにならん。

小田原城まで下りていって梅を見てきました。 数本が咲いている程度でしたが、こんな写真は撮れました。 実際はこんなでしたがhi       写真は撮りようですねぇ。 で、XYLと市街をブラブラしているとSNSなどで評価の高い店がありましたので入ってみました。        […]

後北条氏遺構

小田原駅の脇で考古学的発掘作業が行われています。 日曜日は後北条氏時代の発掘調査現地説明会でした。 PGJのお舅さんは発掘していた人でしたが、PGJもPGKも、考古学的発掘事業の現地説明会は初めてです。 後北条氏の氏政の時代に大土木工事で埋めた部分と、後北条氏以後に一気 […]

close

よかったらシェアしてくださいね