ローストビーフ週間

コストコが近所にあるので大きな輸入牛肉の入手が楽になりました。 ローストビーフは脂があり過ぎるとくどくて美味しくない。 それに大きくないと美味しく焼けない。 そこそこ脂の入ったUSビーフが好みです。 それにあのくそ五月蝿いUSDAとFDAが管理しているし、五月蝿い日本の […]

掃除しろ

某牡蠣料理専門店にて 毎日洗っていたらここまで汚くはならない。 ミシュランガイドも結構だが、まず大事な命の保証を外食産業各位には肝に銘じて欲しい。  先日も2年連続で2つ星で3つ星取り損ねたシェフの厨房が出ていましたが、ご大層な腕時計をして調理をしていました。 料理長の […]

ワンダフルコペンハーゲン

OZ(デンマーク王国)のコペンハーゲン(言語に近く発音するとケェペンハウン)の観光案内所には未だに飾ってあると思う、世界ポスターコンクールで優勝したらしいのがこのポスター。 なにぶん日本の住宅は狭いのでポスターを飾る場所が無いので、しばらくお蔵入りになっていました。 が […]

貧乏大学は止めておけ

小田急線沿線の私学の合同広告です。 JA3以西の方々には見たことも無い大学名が並んでおります。 恥ずかしながら我が母校もこんなところに名前を出しております。 経済学の学長がいた東京農業大学は経営が上手でしたが、「大学は研究の府である」などと、たいしたペーパーも出していな […]

サントリーとキリン

経営統合するのしないのと騒いでおりますが、どうなるでしょうねぇ。 ひところ日本の酒税の9割を納めていた大サントリー様は金持ちですよ。 東京の本社はお台場ですし、いまどき受付に綺麗なお姉さんが常備されておるし。 まぁ訪問してくる取引先がウンカのようにロビーに居ますから受付 […]

動画が見えない

こんな道を法定速度の100Km/hで走っているのがニュージーランド webに貼った、この動画が見えなくなってしまっているんだがジオシティーの設定が変わったんですかねぇ。

深川製磁

ポイントメンバーは2割引だと言うので、千葉そごうへ出かけました。 冬物のジャケット(勤め先は年中無休でビジネスカジュアルなんで)を買いに行った訳ですが。 ZLに住んでいた頃に身に付いてしまった習慣で、買い物に行ったらまとめてドカン買い。 良いと思ったものは見たときに買わ […]

未完成

ZLから引っ越してくる直前まで手がけていた刺繍が出てきました。 ZL南島クイーンズタウン近郊の保存鉄道の蒸気機関車なんですが。。。。 パターンのファイルが破損して開かないので、これを仕上げることは。。。不可能。。 で、ひさしぶりに、、この「写真を刺繍のパターン図に自動変 […]

幻の。。。

クレジットカード会社からやってきたカタログを見ながらXYL曰く 「幻の鮭だったらカタログ販売できるほど獲れる訳が無い」 「全身大トロがよければニュージーランドキングサーモンや北欧の養殖鮭が十分に脂だらけではるかに安くて、さらに安全だ」 カタログ雑誌の印刷編集発送コストは […]

拍手ボタン

拍手ボタンが付いています(右下) ZL2ZZZさんがコメントを残してくれたりするんですが、拍手コメントの受信報告機能が無いのね、このブログ。 昨日まで気づいていませんでした。 コメントありがとうZZZさん、ほか皆さん。

徳政令

徳政令やるんだとさ。 亀井の爺さんにひきずられる内閣ってどうしたものか。 借りた金は返しましょう。 PGJも本当に貧乏だったから借金はチョボチョボしましたなぁ。 当然サラ金はないが、サラ金の看板を見ながら「ウーム」と悩んだことはありました。 普通の人が子供ができるかでき […]

牡蠣

昨日は久々に美味しい牡蠣を食べました。 いやー!魚屋は海沿いの町に限るね。 うめ ポンポコ丘陵ではこうはいかん。 さすがに汚染された日本近海の牡蠣ですから20個生で、とは行きませんなぁ。

ミニボンサイ

先日、小田急新宿駅売店でミニボンサイなる植木を見かけました。 あんまりお見事に小さいので買ってきました。 これはかなり枝振りが悪いのでとっても安かった。 こういうのを直すのがXYLの趣味なので、枝ぶりは悪くても問題ない。 しかし、結構凝った造りのものでも、どれもこれも1 […]

小田原のロア

「箱根の」ではなくてJA1小田原市(JCC1107)のロア。 同じ神奈川県西部だからと言って間違えないように。 JCG11003Cのは核地雷だからら。。 先週末、久しぶりにコペンに乗ってでかけてきました。 ランチコース(小田原で晩御飯なら魚国だろうし)は以下の通り。 か […]

売るか?

普通売らんだろう。 おそらく一般ドライコンテナで海上輸送したんだろうね。 素人が考え無しに食品を輸入するからこういうことになる。 失敗例1 2 だいたい、菓子というやつは日本で承認されていない原料が使用されている率が高くてね。 PGJもどれだけの輸入お伺いに不可をつけた […]

いいのかよ。

食品の原材料表示や賞味期限表示、いわゆる義務表示とか一括表示とかいわれる部分ですが、去年までは1万個に1個の割合で0.5mmほどの染みが付いていても10万個の容器返品!とか普通にあったもんですが、リーマンショック以降は「このくらいの印刷ずれでガタガタ言うな、値段上げるぞ […]

コンプライアンス

田舎の人の順法精神の低さは文明度の低さとイコールでありまして、、、ギズボーンでも頭の悪い経営者に手を焼いたものです。 JAも田舎の人の無法ぶりはものすごく、飲酒運転、ノーヘル二輪車運転なんてのはざらですが。。 北海道庁はすごいねぇ。 法律は守りましょうねぇ。 地方出身の […]

あなたは転職できない

PGJは好むと好まざるとにかかわらず(潰れた会社と言うのもあったので)、転職歴やたらある訳ですが。。。 こういう経歴があると、やたらと聞かれるのが「今の仕事が嫌なんだが、どうしたら転職できるだろうか?」 こういうことを聞く輩に限って転職できた試しがない。 本当に移ろうと […]

close

よかったらシェアしてくださいね