本日の晩御飯はXYLが例の如くで色々実験した習作レシピ。 アントレは魚介類とアスパラガスのサラダ。 サラダの下には、ブイヨンとレモン果汁を寒天で固めて、さらにみじん切りにしたキラキラ寒天が敷いてあります。 ズッキーニの冷たいグリーンスープ。 メインは鯛の香草焼き。 以上 […]
月: 2007年7月
選挙シーズンに思うこと
選挙なもんで、色々な政党や候補者が格差格差とやかましい。 悪いが世界で最も成功した社会主義国といわれる日本にある僅かな差なんて格差と呼ぶにはあまりにおこがましいと、PGJは思うね。 フリーターだ、ネットカフェ難民だ、と騒がれる「若年貧困層」と分類される人々。 定職につく […]
貴局の電力は何ワット?
昨日はSWLをしながら局免申請を書いていました。 (なにしろ機材が多いし、移動する局、しない局、XYLの局と まぁ局数が多いので書きでがあります) 富士山反射でバルコニーにつけたモービルホイップに飛び込んでくるのは、10年振りとはいえ、聞き覚えのある神奈川県茅ヶ崎市の局 […]
アメリカズカップ また負けた
いつの間にかにアメリカズカップも終わりましたねぇ。 今回もZL政府はバブルに乗ってせっせと国を挙げてキャンペーンをやっておりました。 しかし、またダメでしたなぁ。 ZLはヨットがポピュラーなレジャーでありまして、人口10万人当たりの人材は多いと思いますが。。。。 な […]
航空自衛隊浜松広報館
航空自衛隊浜松広報館に行ってきました。 その昔はぐるりと畑に囲まれていただろうに今では住宅地の真ん中です。 これは朝霞の陸上自衛隊広報館と同じ状況ですね。 こちらの売りは戦闘機。 まずはF104とF86がお出迎えしてくれます。 こちらは朝鮮戦争の頃の花形戦闘機F86。 […]
失敗から学ばぬ人々
鉄筋補強の無い大谷石の石垣やブロックベイが崩れて人を殺めたのは30年近く前の宮城沖地震だろうか? 今回の柏崎地震でも、またぞろ鉄筋無し塀や石垣が崩れておりますね。 わずか10万円程度の追加出費で自宅のブロック塀がご近所を圧死から救うというのに、懲りない人たちだねぇ。 […]
賞味期限印字は大変なの
賞味期限印字は消費者が一番良く見る部分です。 昨今は1個1個すべての製品の印字状態を自動カメラでチェックしている食品会社もあるそうです。 こうなると気の毒としか言いようが無いが、他人には異常に厳しい日本の風土はどうにもならんというわけで。。。。 話の種、食品工業の失敗学 […]
夜も寝られぬ
ホークスベイトゥデイによれば、タラデールにお住まいのご婦人。 時計台が夜中でも15分おきに鐘を鳴らすのでうるさくて眠れない。 夜はカネを止めてくれーと市役所に苦情。こちら あの鐘の音は夜聞くとなかなか風情があったもんですが、まぁご近所は五月蝿かろうねぇ。 まぁ、もっとも […]
またまたまた、さらにドッカーン
高速道路を走っているとこういう光景は珍しくありません。 ZLの時速100Kmではしる山道ではそうそう見なかったのですが、日本ではほぼ直線の高速道路でこの有様です。 やはり騎馬民族に比べて我が農耕民族は乗り物を乗りこなす技量に欠けているのではないかと思うのです。 しかしP […]
254mm
http://www.nzherald.co.nz/section/1/story.cfm?c_id=1&objectid=10450688 ニュージーランドヘラルドによれば、ファーノースでは254mmもの大雨が降って11万世帯が停電! 市役所には「木が倒れた」 […]
死ぬな
また新幹線に飛び込んで自殺した人がでまして。 何年か前にも有りました。 昨日は在来線急行に子連れでジャンプした人も居ました。 鉄道自殺は苦しみは一瞬、しかも最近は遺族に損害請求が行かないらしいので、嫌な言葉ですが練炭によるCO中毒に継ぐ「人気の自殺方法」となってきました […]