XYLが「脚痛くてXLR80Rしか跨げない」ということで「グロムにXYLが乗って、PGJが250に乗ってツーリング」という当初のプランは無くなり。 「ではグロムを農道仕様にしましょう」になり、アップフェンダーを付けたわけですが、タイヤもオフタイヤにしました。 井上ゴムの […]
月: 2025年3月
SF250 リアショック交換
ジクサーSF250乗りには悪評高い印度市場用二人乗り前提仕様のガチガチに硬いリアショックですが。 「定番のジクサー150用純正ショックユニット(バネとショックアブソーバ、一体一式)に交換する。」をやりました。 左の赤いのが150用、右の白いのが250用。 白い方は「動く […]
東京大学総合研究博物館
というのが東大にはありましてXYLが本郷の大学院に勤めていた頃に覗いたことがあります(前世紀)。 おぉ! という感じの「博物学」な展示でした。 その博物館が東京駅前のKITTEに分館を持っているのですが、これもなかなか面白くて、久しぶりにXYLと行ってきました。 円空展 […]
JA2 粟ヶ岳
島田市(JCC1809)に粟ヶ岳という他に抜きんでて高い山があります。 第二東名ユーザーには「茶」の山として印象深いでしょう。 今世紀初めて行ってきました。 前回行ったときはPGJがフェーザー、XYLがセローだったと思いますが、当時はガードレールも少なくて「あ、落ちたら […]
ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
新装開店ヤマハコミュニケーションプラザへ行ってきました。前回の訪問は17年前 展示は「新しいモデルの展示が増えた」感じですが、それ以外は、特に。 相変わらず「トヨタのこのエンジンはヤマハ製よ!」はならんでいます。 ジェネシスエンジンの展示は1台もなかったのは淋しい。 […]
ビルシュタインB6導入(JB64)
JB64にビルシュタインを導入しました。 純正ダンパがフニャフニャで高速道路でもワインディングで恐ろしいように揺れます。 JB23では純正のあとにAPIOのN8 その後がカヤバの18段可変タイプ JB64の純正ダンパのフニャフニャには1年我慢しましたが、スズキのディーラ […]