三島大社の桜は 今!

上の菜の花は、伊豆半島函南盆地の風景。 函南は、その昔、黒澤明が「七人の侍」の撮影をしたところです。 相変わらず田舎ですhi ともあれ伊豆の国には春が来ております。 こちらは伊豆三島大社。 まさに今週末が見ごろです。 近県の方。ぜひ見に行ってください。 今日は結婚式ラッ […]

茶筒

日本で暮らしていて嬉しいのは美味しい緑茶が手に入ること。 JA2はお茶の産地だから、それはそれは良いお茶が普通に手に入る。 良いお茶があったら、入れ物もね。 というわけで、そごうで買ってきた秋田の桜の皮細工の茶筒です。 さすがにお値段ピンきりで、「あぁこれ綺麗だねぇ」と […]

酔っ払い運転

ニュージーランドヘラルドによれば、規定の数倍の酒を食らったおっさん小さな娘を乗せてオークランドからロトルアへ(200Kmくらいかね?)。 ぺトロールスタンドでクルマの下にもぐりこんで爆睡。 で、つかまりました。 ZLではビール小瓶3本までは「許容範囲です」と交通法の教科 […]

14代で、さぁ何人?

NHKで京都の江戸時代から続いた料亭とやらの番組をやっている。 XYLと声を合わせて、「京都の保健所は何やってんだ!?」 江戸時代から歴代何人くらいのfood poisonの被害者が出たのかねぇ。 「伝統」では殺菌はできません。 

ダイナシティー魚国閉店

小田原の魚国のダイナシティーモールにある店は4月1日で閉店だそうな。 ネタはいいのにインテリアのメンテナンスもサービスも疲れ気味。  と思っていたらそういうことか。。。 1500円でお釣りの来るメニューをあんなに良い素材で作ったらそれは赤字だろう。 高くて旨くてサービス […]

掛川

  「功名が辻」で有名になった掛川に先日行きました。 資料史料をひっくり返して再現したという天守はご立派です。 乾燥不十分で材木を使ったのかヒビ入りまくりで、もう補強が入っているところが「あぁぁ」です。 免震構造にしてあるんだろうな? 天守の下には御殿の一部が残っていま […]

ナイトミュージアム

「ナイトミュージアム」を見てきました。 まぁ掘り下げもない。社会的メッセージも無い。 ただひたすら あははははは な映画でした。 疲れが溜まっているあなた。 笑いに行きましょう。  英語はこてこての米語でなく、ずいぶん聞き取り易い発音の役者さんたちで、XYLも「聞き取り […]

東京国立博物館

先週まで上野の国立博物館でマオリの神々展をやっていましたね。 PGJも久しぶりにマオリの神様に会ってきました。 展示の内容は原典の翻訳がワーホリレベルなこともあり、また初めてマオリ文化に触れる人には資料の説明がかなりお粗末でした。 ま、 話の種として行ったようなもので。 […]

魚国

神奈川県小田原市で旨いところといえば魚国さんでした。 PGJがZLへ転勤になったときも送別会はここでやってもらったなぁ。  で、久しぶりに行ってきました。 旨い~!、活きがいい。 盛り付け華やか。 それで2人で1万円ちょい。 超お値ごろです。  (値段が上がると量が増え […]

ルアペフ大土石流

SH1(国道1号)のナショナルパーク(地名)の南方にルアペフ火口湖の決壊による土石流で列車が流された大惨事の記念塔があります。 土石流の威力はすごくて客車の一つは数キロ下流で見つかったという有様でした。 これは1953年のこと。 土石流がまた起きました。 http:// […]

クルマのシートの調整方法

XYLのジムニーに付くレカロは無いかしら? とレカロのホームページで見つけました。 正しいシート調整法。 こちら シートはなるべく高くとか、ステアリングホイールを回しても肩が離れないようにとか、ひざ下に指3本とか。 これにしたがってあなたも車のシートを調整してみるといい […]

時代は巡る

OZ(デンマーク)の友人とスカイプで話していて知ったニュース。 私が始めて海外生活を送った工場が閉鎖になった。。。 何の因果か色々な工場の閉鎖に付き合っている。 勤め先関係の閉鎖だけでも3件。 あれは寂しいものです。 この工場で西洋人と戦う品質保証人生が始まったのでした […]

昔懐かしミニマグライト

PGJの学生時代はアウトドアブームなるものがありまして、今はホームセンターで1万円でお釣りが来るコールマンのツーバーナーコンロをCBSソニーが3万くらいで売っていた、思えば馬鹿な時代でありました。 ビーパルの創刊号が出た頃の話だ。 当時は当然ネットもなく、海外からものを […]

三島大社

静岡県三島市には由緒がわからないくらい古い三島大社があります。 言うまでもなく式内神社で延喜式には「伊豆三島神社」として載っているお社です。 詳しくはこちら 今、資料館では三島大社にまつわる古文書展をやっておりまして、源頼朝の直筆書状などを見ることができます。 800年 […]

APIOのジムニー用パーツ

XYLのジムニー用にアルミホイールを買おうと近所のオートバックスに行ったのですが、商品知識のない売り子にXYLともどもあきれ返って(スーパーマーケットで商品知識を求めるのも無理はあるがhi)、webを探してみるとXYLはAPIOの白が気に入ったようです。 で、早速出かけ […]

またまた どっかーん

ニュージーランドヘラルドによれば、国道1号線のマートンで、鉄道橋の下でトラックが交通事故で燃えまして。 鉄橋はボロボロになって道路も鉄道も3日間通行止めです。 しかも迂回路は狭くてトンネルがあってしかも強風にさらされる道で、安全な道ではありません。 なにしろ、ZLでは幹 […]

クレーマー

100件以上の企業恐喝でクレーマーが捕まった。 PGJも仕事柄、クレームで生活費を得ようとしているのではないかという「お客様」のクレーム情報に接したり、不良品でもない商品を持ち込んできた「お客様」と500円を払う払わないで半日お付き合いしたことがあります。 残念ながら、 […]

防霜ファン

静岡の茶畑にずらずら並ぶ扇風機付き電柱。 これを防霜ファンといいます。  読んでの如しで霜による害を防ぐために開発されました。 理屈はこちら 狭い日本の茶畑なら、これでも十分ですが、十数キロ続くニュージーランドのブドウ畑だとこれではコストがかかりすぎでかなわない。。。 […]

春うらら

表に出ると雲雀のさえずりが聞こえます。 今日は23℃もあります。 あんまり暖かいのでA3のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに変えました。 結局、一度も役に立ちませんでしたが、ま、保険と一緒で安心料だからね。 (でも25万は高かったなぁ。。。) 春です。 庭では桜が […]

どっかーん

通勤途中での有様。 普段は制限速度でのんびり走る私をぶっ飛ばして抜いていくチャレンジャーな人々でにぎわっている道が妙に渋滞している。 渋滞の原因はこれ。     通勤時間帯は何処も殺気立っておりますが、「時間と競争したらヒトは絶対負ける」とは、かの片山敬済氏の名言です。 […]

close

よかったらシェアしてくださいね