リアキャリアベースを付けたらリアのディスクロータまで丸出しになってしまったので、ワンサイズ大きくしました。(M>L) Lサイズにして足元まで隠れるようになりました。 Mサイズはモンキーやハンターカブ、グロム向きだそうですが、欲しい人がいたらあげます。 2024-6 […]
月: 2024年3月
バッテリーチャージャ更新
Audi A3 3.2Lのバッテリーは日本車で言えばトラックサイズでした(70A超で当時でも6万円!)。 そこまでいかなくても基本的にAudiはバッテリーがデカくて、電圧落ちてくるとコンピュータが馬鹿になってエラーコードの山になるので、3-4週間乗らないようなときは、中 […]
オートバイ用 補助灯配線
新車が来ると配線工事 というのは学生時代からの習性です。 オートバイも同様。 たいてい灯火増強で、たまに無線機器の搭載。 最近はドライブレコーダやスマートミラーですね。 で、GROMにも補助灯を付けたのですが、配線がわからんという人が多いので実体配線図を貼っておきます。 […]
ジムニーJB64のページ作りました
https://www.zl2pgj.com/hobby/car/jb64.html ぼちぼち書き足していきます。
古民家喫茶店
昭和の時代には「XXでコーヒー飲もう」で十分目的地として成り立ったもんですが、Y2K以降、喫茶店は絶滅危惧種 スターバックスのロブスタゴリゴリコーヒーは茶色いお湯なら何でも良い人には良いかもしれないけれど、それを目指していく気はしない。 無いねぇ と言ってたらGoogl […]
グロム エンジンガードとフォグランプ装着
DRL兼用のフォグランプを付ける場所を思案していて、フロントフォークに付ける?ことも検討しましたが「ステアリング系の慣性重量をこれ以上増やしたくない」という結論に至りエンジンガードです。これも各社出していますがフォグランプの取り付け台であるということを考えるとパイプが一 […]
ジムニーJB64 レカロ付けたよ SR7F
JB23ジムニーから移設した、レカロSR7Fシートヒータ付き運転席側。 助手席側は純正のままだったのでJB64ジムニーにレカロを移設するに当たって助手席側も同じモデルにしようと思ったら、、、今年1月にSR7が廃盤になったのでした。急遽、新古品色違いのシートヒータ付きをメ […]
ジムニーにスロットルコントロール
何でもかんでも短縮簡略する日本語ですが、先週初めて知りました「スロコン」はThrottle Controlerの和略語だと。 「サブコン」はSub injection control computer の略だと思っておりましたので「スロコンは何だべか?」 と思っていまし […]
わうさま行幸
わうさまが「富士山を見に行こう」と仰せなので山中湖へ行ってきました。 前日ドカドカ雪が降ったので楽しみにでかけましたがスッカリ溶けていました。 残念。 このあとは山中湖村(JCG17008I)から原村(JCG09011B)へ。 この後は、下諏訪町(JCG09011A)の […]
GROM 足回り交換
1月にジムニーが追突されて、バイクに乗れないどころか、重たい作業ができなくて、すっかり放置していたGromのダンパ交換ですが、新兵器導入で重たい思いをせずにできるようになったので昨日実施。 まずは新兵器。 エンジン下を通る排気管を避けて使えるジャッキでございます。これで […]
電気屋さん初仕事
今日は家電量販店手配のエアコンの専用回線のブレーカーの取り付けがあまりに汚いので、それの交換と、感震ブレーカの設置です。 こちら外の電線管工事はきれいだったのだけどねぇ、なぜブレーカの取り付けがこうなの? 大地震の際、電気器具など潰れてショートして火災になるとか、地震で […]