しまなみ街道周辺(今治はおもしろい2)

先週 初めて瀬戸大橋尾道今治ルートを通りました。 淡路島経由は今回も四国に渡るのに使いましたが容器会社にいる時に四国の乳業工場へ行くのに何度か使った記憶があります。 丸亀ルートは2005年にZLの勤務先が潰れたあとジャパンレールパスを使って全国で採用面接を受けた際に渡っ […]

菊間の鬼瓦 (今治は面白い その1)

今治市(JCC3802)に合併された菊間町というのが瀬戸内海に面してありました。 瓦産業で栄えたところのようです。 街道沿いには瓦屋さんが多くありました。 で、かわらミュージアムがありましたよ。 ZLに居たときは太陽が左から右へ進んでいたわけで、そんな驚くことでもない。 […]

方向指示器増設の理由

Vストローム250の純正ヘッドライトのハイを切って、前照灯(ハイビーム)を2個追加したのは以下のとおりです。 ふと保安基準を読んでいて気がついた。 IPFのスーパーラリーを補助灯にしていたときは方向指示器はあれで良かったけれど、前照灯にしたら方向指示器の位置が不適合。  […]

わうさま 入湯

最近 お微行が激しいわうさま だいぶ煤けてきたのでご入浴。 温泉ではなくて水道水。 前回の沐浴から2年ですねぇ王冠の金箔がだいぶ剥がれてきました。 アマゾンで買うかね。

久しぶりに美味かった

我が家は泊まりのお出かけは朝食だけ付けて晩飯は外へ行くパターンが多かったのですが、COVID19以降は「そもそも出かけない」か「個室か部屋食」が殆どになりました。 そうなると宿でのお食事は博打率が上がるのですが、今回の道後温泉の宿はなかなか良かったです。 上は3日めの朝 […]

道後温泉 利根ボーリング偉い

中四国旅行の2日間は道後温泉に泊まりました。 あの有名な道後温泉本館は「まだ修理中」でした。 あらあら。  外観と皇室専用湯殿だけ拝見してきました。 生きていたらまた行けばいいし。 で利根ボーリングとはなにか?飛鳥の昔からある道後温泉。 歴史あるのは有馬温泉同様ですが、 […]

松山市

道後温泉は松山市(JCC3801)だったのね。 認識していなかったのは汗顔の至り。で、もう三つ。1. 日露戦争の秋山兄弟の「松山」とはここだったか。2. 夏目漱石の任地の「松山」とはここだったか。 そういえば温泉の団子は「道後温泉」のでしたなぁ。3. 日露戦争でロシア兵 […]

千里で串揚げ

大阪の名物 串揚げというものを初めて食べました。 愛媛にNDロドスタで出かけるのに、途中で大阪で一泊。 さすがに爺になると四国まで1日では走れん。 で大阪在住の大学時代の同期とお食事したのでした。 還暦過ぎたジジババの話題は「何処が痛い何処が悪い。」「こんな医療機器を持 […]

Vストローム ミーティング2023

スズキ自動車本社で行われたVストローム ミーティング2023に行ってきました。 大小取り混ぜて1500台来たらしいですよ。  以下 興味深い車体 ともあれ おじさんとおじいさんがいっぱい 帰りがけに三ヶ日によって果物のゼリー寄せを買ってきました。 こっちもお土産 織機っ […]

豚肉の紅茶煮

最近 我が家の晩ごはんの常連 「豚肉の紅茶煮」 もも肉や肩ロースをミートネットにいれてて紅茶(良い紅茶だとうまい)を煮立てて、そこへいきなりぶちこみます。 中心温度が72℃に達したら紅茶から上げて、酢と醤油とみりんと日本酒で作った液にに漬け込み冷蔵庫で寝かします。 一晩 […]

大型トラック用反射材をバイクに付ける

ジムニーJB23にも付けているのですが大型貨物車用の後部反射板。 夜間はかなり目立つのでVストローム250にも付けてみました。 左右に突出したパニアケースの下方に付けます。 メーカーの付けた本来の後方反射板がこの高さなのは保安基準と「目立ちやすい高さだから」なので、その […]

あの雲は どこの雲か?

土曜日は、いつものように外輪山スカイラインへ。 最近早く行きすぎるので芦ノ湖スカイラインの営業開始前に帰ってきてしまうことが多々あります。 土曜日も箱根スカイラインだけ。 早く行く理由は補助灯+前照灯でLED5灯の万遍ない明るさを堪能したいからですが、早く行くと路上徘徊 […]

わうさま 国際会議に出席する

土曜日は 大観山で富士山+の写真を撮ったあと、自宅で朝食を摂ってからXYLと「何処へ行く?」 「どこも混んでいるしなぁ」 「清川村のカエルの店に行ってみよう」 というわけでわうさまの国際会議に同行 FROG-PIT 会議前の集合写真 議題は「アメリカが撒いたDDTで新鮮 […]

close

よかったらシェアしてくださいね