大卒は昔の高卒

いまどきの大卒は昔の高卒と同じくらいのありがたみしかない。 と言われだしたのは2年くらい前ですかね。 修士卒の大量生産をしているアメリカでは「大卒では良い仕事が無い」と言われておるそうな。 日本でもそろそろそうなってきているそうで。。 年頃の子供達のいる親御さんは6+3 […]

死んでからでは遅い

城山三郎の「そうか、君はもういないのか」という本が素晴らしいとかで、昨日はNHKでその本に気持ちが救われた人たちを扱った番組をやっておりました。 が XYLと二人で「馬鹿か?」と思わず言ってしまいました。 連れ合いを無くすのは悲しいことです。なら、なんで健康診断に行かな […]

昨日の晩御飯

先付けでございます。 ソラマメ美味しいねぇ  生のソラマメがビールのあてに出てきたのはZLやOZ(デンマーク)。 はじめは驚いたけれど、畑から採れたての野菜は甘いんだよ(2時間から半日くらいね)。 日本ではお百姓でもない限り、まずそんな美味しいものを食べる機会は無いです […]

まったく日本の食は安すぎる

「日本の食は安すぎる」という本がありまして。 結構よく取材してあるとは感じました。 ありがちな「食品添加物は怖い」系の馬鹿本とは一線を画しております。 専門教育(いわゆる農学)を受けていない人なので、ある種の思い込みや勘違いがあることは否めませんが、とりあえず一読に値す […]

抜刀隊

フランス人ルルーが作曲した軍歌の古典曲。行進曲があります。 西南戦争で「鹿児島の私学校の生徒と情死」(勝安房談)覚悟の西郷率いる反乱軍を警視庁抜刀隊(旧佐幕派家臣が多かったそうな)が鎮圧したのを記念した曲です。 「旋律はわかるが曲名が判らない」曲だったのですが、XYLが […]

対馬沖海戦VR103

対馬沖海戦 日本海海戦記念日ですね。 露西亜を撃退したご先祖様たちに乾杯。 神道仏教信者の標準的日本人の皆さま、靖国詣でと記念艦三笠訪問 お忘れなく。 かく言う私も記念艦三笠には30年以上行っていないですな。 暑くなる前に行こうかな。

特攻花

本日のテーブルフラワーは「特攻花」。 2005年にJA6鹿屋の海上自衛隊の特攻資料館で配布していた種を去年播いたものが発芽、開花したものです。 南方の島から戦闘機の車輪について種が広がったとか、現地で美しかったので戦闘機乗りが持って帰ったとか、色々伝説があります。 しか […]

前のTT

富士山方面に出かけてコペンを停めておいたら、その前にTTの前の型が停まっていました。 PGJはこの古いTTが好きで、今使っているA3クワトロも、そもそもアウディディーラーに出かけたのはTTのマニュアルミッション車が売られていたからなんです。 本邦においてアウディの横置き […]

アーマードジムニー

昨日、街角で物凄いジムニーを見た。 ステンレス歩み板を外販に貼っているジムニー。 拳銃の弾や散弾なら跳ね返してしまいそうですhi いったい何キロの重量増加なんでしょうかねぇ。 来年、1回目の車検を迎えるときにジムニーのかなりの改造を予定しているXYLですが、こう云うのは […]

本日の晩御飯

本日の晩御飯 鮭のムース 鮭の半身を分解し、ボッシュのハンディープロセッサーでムースに仕上げたもの。 臭味消しは琴欧州のヨーグルトやレモン、QPマヨネーズなどなど、結着補強にゼラチン。 ヴィシソワーズ ご存知ジャガイモのポタージュ ハンドミキサー様様なレシピ。 赤いのは […]

コペンドリンクホルダー

A3と言い、ジムニーといい、飲み物を置いておくスペースの配置の悪さには、「いい加減にしろ」と言いたい物が有りますが、コペンに至っては、普通のエアコンダクト噴出し口につけるものでさえ殆ど駄目。 「付いても視界が妨げられる」という低床スポーツカー特有の問題も有りまして(この […]

スイートポテト

XYLが御友達に頂いたJA1茅ヶ崎のケーキ屋さんのスイートポテト。 「うわ なんだこれは!」という大きさと重さですhi 皮までついている笑える外観です。 ただ量が量なので、XYLと2人で朝ごはんに頂きました。 素朴な甘さで美味しかった。 ご馳走様。

医師の質

ZLの医療とJAのそれをと比べて、大きな違いは医療機器のJAのダントツの優位性、医師の質の致命的な後進性です。 またまた出ました、 「どこの医学部出たんだよ?」という一般常識の無い皆さまがクロルピクリンで大騒ぎ。 野菜に縁のない、バイオシステムの専門家に過ぎないXYLで […]

食品値上げ。

アレが上がった。コレも上がった。と喧しいですが。 食品の値段。 バブル崩壊以降、デフレの象徴で下がってもあがらない食品の値段がやっと上がりだしたのです。 ガタガタ言いなさんな。 食品メーカーの製造コストは、この10年間あがり続けているのです。 製造コストが上昇しているの […]

博士様 おいくら?

横浜市大で博士(はくし)学位を取るのに謝礼うん十万円。 と報道されておりましたが。。。 金を払わなきゃ学位取れないような才能の欠如した人は博士なんか取ろうと思わなきゃいのにねぇ。 XYLと「金取る馬鹿、払う馬鹿」だねぇ と呆れておりましたよ。 XYLの学んだ、あるいは勤 […]

2002 Hawkesbay Teawa

上のクラフトはTeAwa Farmワイナリーの庭のクラフト。 2002年の撮影です。 このころは よくXYLとランチを食べに行ったものです。 なにしろ当時はサンデー毎日で時間だけはたっぷりhi。 そのころにTeAwaで醸造されたワインを酒屋で見つけました。 XYLと「今 […]

加茂荘訪問記

あんまり御見事だったのでJA2掛川加茂菖蒲園のページを作りました。 こちらから

またまた加茂荘

えー、またまたJA2掛川市加茂荘。 「一歩たりとも歩きたくない」という老母と一緒だと見ることが出来ない庄屋様の御屋敷を見てきました。 加茂様はこの150年の間に2度の危機にあったそうです。 一度目は明治維新。 廃藩置県で掛川藩が潰れて莫大な貸し倒れが発生。 二度目は農地 […]

酢と糖と油脂

脂っこいものには酸っぱいものを添える。 世界の料理の共通項です。 フライドポテトをバケツで食べそうな勢いのアメリカ人にはハインツのトマトケチャップが欠かせません。 餃子を酢で食べるのも、ソーセージにマスタードを付けるのも、脂っこさを酢で解消する効果を狙っているからです。 […]

金比羅さん

最近出張が立て込んでいて、、 昨日今日はJA5琴平でした。 琴平と言えば金比羅さん。 「こんぴらFeNeFeNe」 鉄とネオンが。。。 親父ギャグは止めときましょう ご接待でお客様に6時間飲ませた翌朝は。 例の石段を登りましたよ     金比羅さんと言えば海の神様。 こ […]

close

よかったらシェアしてくださいね