この3連休はいつ会社から電話が掛かってくるかわからなかったので自宅周辺をうろうろしていました。 自宅周辺で良いレストランを探そうと思うとこれが結構選択肢が少ない。 箱根外輪山内側は観光シーズンで大渋滞で行く気がしないし。 というわけで、山を下りて向かい側の愛鷹山の裾野に […]
月: 2007年11月
牡蠣は食べたし命は惜しい
ZLではたらふく牡蠣を食べても当たったことはないがJAの牡蠣には1口でノロウィルスにやられた経験を持っております。 ともかく日本の水産業は各産地の衛生当局への発言力が強くて、「中毒者が出ないと食用禁止にしない」とは20年前に食品衛生学で習いました。(今はどうなんでしょう […]
ノースウッドのマーケットデー
今日は年に一度のノースウッドのマーケットデーのはず。 チーズの屋台が出たり、ノルウェー風ダンスを披露したり(NorthWoodはノルウェー移民が開拓した町です)普段は静かな町が沸騰します。 これは1999年のマーケットデーで購入した降誕人形です。 ろくろ引きで仕上げたマ […]
でましたミシュランガイドブック
いよいよ出ましたね。 ミシュランレストランガイド。 「え?」というようなカウンターの店もあるそうで、気楽に星を引き受けてしまったお店の中には予約をさばき切れなくてサービスが破綻寸前の店や、いきなり天狗になってしまう店などあるでしょうなぁ。 F(フランス)は星が減ったとい […]
クリスマスピラミッド
クリスマスが近づいたのでクリスマスピラミッドを出しました。 蝋燭の熱で羽根が回り中の人形が回ると言うこのドイツの古典的クリスマス飾りは去年新宿伊勢丹で入手しました。 日本ではなじみがない上に値段が半端でなく(ドイツ人の手作りだもの、そりゃ高いよ)売れ残ってクリスマス直前 […]
小手先勝負の日本製?
日本へ引っ越してきてもうすぐ2年。 つくづく感じるのは日本の市場で売られている白物家電の基本性能の悪さです。 今日も電子レンジが壊れた。 この2年でシャープ、三洋とこれで2台目。 XYLが料理の虫で一般家庭よりは稼働率が高いとはいえ、あまりにもろい。 各種センサーがた […]
本田宗一郎のお墓
本田宗一郎といえば知らぬ人はいない本田技研の伝説的創業者。 佐藤 正明 著「ホンダ神話―教祖のなき後で」 によれば多くの伝説は相棒の藤原が作り出した「神話」であった面もあるとか。 読んだのが10数年前なので記憶があいまいだが、、、 ともあれ、本田技研のオートバイや自動車 […]
酒器
笠間のギャラリー門は茨城県笠間周辺の作家さんの作品を販売しているお店です。 お店自体が芸術品でしてこんな感じ。 いろいろ素敵なものが並んでいてJA1/ZL2PGJのころはよく出かけたものです。 今回は酒器を贖いました。 ギャラリーSUMITOで切子ガラスのぐい飲みは色々 […]