なぜに空いてる?

小田原観光したわけですが、小田原駅から出てきて、まず最初は昼飯。 JR小田原駅の小田原城側の店は観光客相手のボッタクリ低品質が大多数で安心していける店は2軒しか知りませんし、うち1件はお一人様で諭吉が飛ぶので、そうそういけません。 で、どーすべーか? で、 一軒目、横飯 […]

小田原城新装開店2 

小田原観光ついでに新装開店してきた小田原城天守閣を見てきました。 さすが外国人観光客の多さよ。 です。 箱根に行くついでに寄れるせいもあるのでしょう。 一方、各国語対応しているのは入館時に渡されるパンフレットのみ。 どこのデザイン会社を使ったかわかりませんが、ここでも文 […]

ここはダメでしょ

およそ流通の方々は荷受と物流を考えず店舗を作る というわけで、荷受プラットフォームが一杯で大渋滞。 そんあ被害者がここにも。 駐車場がなかったのね。 とは言え歩道はダメだろ。

日本家屋

PGJのQTHの2階座敷はこんな感じhttp://sky.ap.teacup.com/zl2pgj/3454.html ですが、窓の外の風景はどうなんだという質問がありましたので、 嘘です。 同じなのは瓦だけですhi こちらは、小田原市(JCC1107)にある黒田侯爵旧 […]

使用条件

久しぶりに 使用条件 Condition for use this web site. ・ このZL2PGJサイトのすべての内容、写真、記事について著作権はZL2PGJが保有します。 許可なくコ ピーを利用してはいけません。 ・ このサイトとは、以下の全てと、それらの下 […]

訃報

象のはな子が死んだそうです。 あんな狭いところで70年 RIP

土台が悪いと

虚構新聞と嘘情報を競う朝日新聞によれば 「横浜市の林文子市長(70)が、市の広報番組に出演する際にヘアメイクを利用した代金を、市が支出していたと週刊文春(電子版)が25日、報じた。同市は朝日新聞の取材に、林市長が就任してからの7年間で、ヘアメイク代として8回計約24万円 […]

登呂遺跡

登呂遺跡に行ってきました。 太平洋戦争中に工場造成するので地盤改良で掘ったら畦の矢板が列で出てきたのが発見のきっかけだそうです。 例のない大発見だったわけですが、なにぶん戦時中1943年。 仏様を溶かして弾にしていた時代ですから、田んぼの遺跡が残されるわけもなく、「徹底 […]

鷹匠町2

昨日に引き続き静岡市葵区(JCC180101)鷹匠町ネタです。ちょっと外したランチの後、近所を徘徊したら、なんか面白い店があります。 駿府城下町のデザインとしては「はぁ?」ですが和風に作るより建築コストは安いからなのでしょうか? この雨の多い日本でこれやると、雨染みや苔 […]

鷹匠町

静岡市葵区(JCC180101)に鷹匠町という地区がありまして、JQ2WTV時代にはせっせと通ったもんです。 http://sky.ap.teacup.com/zl2pgj/1157.html  久しぶりに行くか! と行ったらランチは止めました でした。 近所のとんかつ […]

おべんと

京都出張で。 JR京都駅の伊勢丹のデパ地下でお弁当を買ってきました。 今年の1Qには泣きたくなるようなカス弁当しかなかったのですが、随分良くなってきました。 大都市のデパ地下の弁当の良さは東京>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪ですね。 梅田の阪急百貨 […]

シャプトン砥石

昨日、webで包丁を探していたのもあるのですが、長いこと定番のキング砥石よりすごいシャプトン砥石なるものがあるのを知りました。 amazonでもやたらと評判が良いので、1000番を買って試してみました。 クロムモリブデン鋼のGlobalを研いでみました。確かにサクサク研 […]

包丁

我家の包丁は99年からYoshikinのGlobalです。 取っ手と刃を溶接した全金属なので微生物制御しやすいのが最大の長所で、当時はこれしかなかったですね。肉屋奉公で包丁はいろいろ使いましたが、包丁の微生物制御は取っ手の木材に染みこむ微生物や樹脂取っ手と本体金属間に染 […]

独立系レストラン

母の日のサービスで、とある田舎のレストランへ いわゆる倉庫風というやつ。 デンマーク風ビール(冷やさないで飲む)からスタート 妙にアイキャッチのない盛り付けだなぁ。 「すいません載せ忘れました」と景色が出てきたhi 塩麹蒸し だそうです   山の中ですので刺し身は。。。 […]

晩ごはん

アントレはガスパチョ 写真なし 魚はローツナ 肉はラム いつもの晩ごはんでした。 材料はイマイチなのを加工と盛り付けで修正。 XYL作。

時計の防水性能

食品業界でも、安部のような山師がまことしやかな珍説を語り、理科の素養のない人民を手玉に取っております。 時計の世界でも、防水性能について諸説紛々。 「10Bar防水では風呂にも入れん」とか「プールで泳ぐには200m防水が必要」とか言う説が流れております。 PGJも昔は信 […]

うまいもん食いたい!

率直に申し上げて足柄地域でうまい食材を購入するのは困難を極めます。 いいものは大井か築地へいってしまうから、ですが。 そんな中でも、なんとかしてしまうのはZL時代を生き抜いたXYLの十八番料理テクです。 鯛に海老にオクラに いい感じです。    XYLがかろうじてUS- […]

金太郎飴

まったく、あの会社の野郎どもは金太郎飴だ。 とか、 今時の新卒は金太郎飴だ とか言われて、いい意味では使われない金太郎。 足柄山の地場産な少年なんだがさ で、 このひしゃげた金太郎は飴ではなくて 金太郎蒲鉾     意外と美味かったですよ。 http://www.kam […]

これで「やどろぎ」と読みます。 足柄上郡松田町(JCG11002D)の山の中です。 足柄上郡山北町(JCG11002E)の中川温泉とならんで神奈川の秘境ですね。 はるか先に光ってみるのは          路上駐車と鯉のぼり 新緑が美しいのが丹沢山地の良いところです。 […]

六本木

この連休はPGK,PGJ夫婦の数ある記念日の一つでお出かけしてお食事してきました。 おらたち田舎もんには縁のねぇ店ばかりズラ。 な六本木ヒルズのお店 ぶらぶら、国立新美術館へ歩いて行くと。 派出所付きの三菱銀行がありました。 さすが都会の銀行だ。  更に進むとXYLが […]

close

よかったらシェアしてくださいね