ベンツの4WD

「退職金でベンツの4WDを買ったんだって」とXYLが友人家庭の話題を教えてくれました。 メルセデスで4WD? といえば、おじさん世代には普通これですが、どうやら、これらしい。 つまんねぇ。  しかし退職金の一部で、このような買い物ができるのは実にうらやましい。 外資ゴロ […]

本日の鱸

鱸のソテー、レモンバターと柚子胡椒ソース添え。 XYLの作る魚料理が、最近なぜやたらと鱸なのか? 良い鱸を魚屋で見つけたら丸のまま買って、おろして冷凍してしまうから。 (ほとんどZLに居た頃の生活の知恵) ポンポコ山のスーパーマーケットで売っているサクの魚なんて、活きが […]

カネも無いのに

道路交通情報センターのwebサイトは我が家の週末朝の笑いの種です。 「あらまぁ、こんなところで事故った方がおられるわ」 「あらすごい渋滞」「御殿場のアウトレット向け出口渋滞かねぇ」 そこでXYLが一曲 「カネも無いのにブーラブラー♪」(タンタン狸の節で) 座布団3枚! […]

グラビア印刷

こちら日本銀行券野口さんの目です。 これだけでも偽造が難しいと分かるでしょう。 まず盛りあがったグラビア(凹版)インキは、微妙な粘度調整をしたシロモノ。 これにより独特の手触りが生まれます。 そして、専用紙は表面コートがされていないので、これまた独特な滲み方をしています […]

欧州インキ規制

印刷と言うと皆さまは石油系のシンナーで薄めたインキで印刷していると思っている方が大多数だと思いますが、それは実際の印刷業界ではかなり少数派です。 いまは水アルコール系共沸を使った排出ガス(乾燥時にシンナーが飛ぶでしょ)の少ない印刷が主流です。 これは印刷版が安いというメ […]

レアではないから有りがたくもない

XYLのご親せき筋が亡くなりまして。 葬儀に行ったわけですが。 自分の母の数年後を見ているようでした。 運動しない。間食ばかり。 糖尿病発症。 下肢切断。 これに失明も付いてくるだろうね我が母の場合。   こういう状態になった自立できていない老人を介護する家族はさぞ大変 […]

タンドリーチキン弁当

デコ弁なるモノがはやりで、手の洗い方も知らん母親たちが、長い爪と指輪の手で、それとそれを接触させては危ないだろうという食材をこねくり回していろいろ不潔極まりない食材を作っております。 未加熱の野菜と動物性たんぱく質を接触させない とか、安全な弁当の基本条件と云うものがあ […]

相性の良いグラス

普段使いのアイスコーヒー用のトールグラスで、ネスプレッソラティシマに入るグラスを探しています。 オレフォスインターメッツォはザクザクあるけれど普段使いにするには手間が大変。 そこで、Amazonでボダムの二重ガラスカップを買ってみました。 が 駄目だった。 ラティシマの […]

古い外套脱ぎ捨てて

またまたXYLが庭から面白いものを拾ってきた。 彼女の愛するカマキリの抜け殻。 どれどれとニコンのファーブルで観察してみると。 これが頭部正面です(X 50)。 これ、カマキリの前肢いわゆる鎌の部分。(X 50) 色々な細工が進化の過程でされているんですね。 次に我が家 […]

年収おいくら?

面白いサイトを見つけました。 はーい皆さんは この分布図のどこいらへんですか? 意外と日本人の給与所得は安いのね。 それでも近所の大陸にはかなわん人件費。

かわいこちゃん

夏は昆虫のシーズン。 PGJのQTHの猫の額にも色々な昆虫が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)しております。 XYLのお気に入りは赤カマキリと尺取り虫。 なぜか赤いんだね。 あまりにも目立つから餌を取り損ねていつも欠食児童。 かわいい動きの尺取り虫。 実体顕微鏡でどんな顔を […]

QSL Direct

W(米合衆国)ワシントン州のW7VXSとMFSKで交信したのは2003年のこと。 彼はシアトルの近所のマーサー島に住んでいていました。 (今も住んでいると思う) 当時もイチローがマリナーズで活躍していて、QSOでは彼の話題が出ました。 シアトルのことやボーイングのこと、 […]

JJ アキュビュー回収

コンタクトレンズの回収は実は全然珍しくない。 毎度おなじみの。 みたいなもんです。 ちょっと度が狂っただけで「はい回収」 それだけ気を使っているということで、輸入者偽装してうなぎを売るどこぞのスーパーマーケットとは大違いでしょ。 しかし、コンタクトレンズは高度管理医療機 […]

素敵。。。アスペルギルス

とあるレストランでランチをとりまして。 懐かしい銘柄の低アルコールビールにも会えたし サラダもパスタも 魚も 肉もおいしかったし。 盛りつけもXYL並みによろしい。 残念だったのはエスプレッソにクレマが無かったのと、 白天井の黒カビ。。。   防カビ剤塗ってダクトの断熱 […]

アンチウイルス

PCデポの調査では、修理依頼されるPCの3割がアンチウイルスソフトがインストールされていないものだそうです。 不用心ですなぁ。 XYL曰く「よくそんなスッポンポンで街を歩くわね。」 まさに。 半裸で夜の街を歩いて「押し倒された」と文句言うご婦人と同じレベルですな。

英語公用語化

楽天が英語を社内公用語にしたそうで。 PGJは英語が社内共通語の会社に何社か勤めた経験があります。 英語が社内公用語とされていた理由は2つありました。 1. そもそもW(アメリカ合衆国)が本社の会社である。 2. ヨーロッパの片田舎に本社があり、そのローカル言語がマイナ […]

すごい! 痛い!

すごい! TTの痛車率がこんなに高いとは知らなんだ、、、、 ちょっと、考えてしまうなぁ。  欧州の同僚にもいるんだなぁ 実は。。。 デスクに綾波がいるやつ。。。

終戦の日です

戦争は悲惨だ という番組が毎年毎年性懲りもなくながされます。 そのほとんどが、「負け戦でひどい目に有った。戦争は悲惨だ」というご趣旨。 「戦争は金がかかるし国税収支上も良くないから戦争吹っかけられないように強烈な武装と資金力を持った国になりましょう。」 というご趣旨はか […]

名刺症候群

だそうで。 高齢男性は名刺が無いと社会と交われない人が多いそうな。 これを称して名刺症候群。 ゴルフとマージャンしか、趣味も持たずPCコンピテンシーもなければ、そりゃそうですなぁ。 アマチュア無線家もある意味名刺症候群。 QSLカードがあると世界中どこでも友達を作ってし […]

白州さんの英語

白州次郎の隠居所(武相荘)の近所がQTHのPGJです。 それこそ、あの六十余年前の鶴川村は少数の百姓家と狸と狐しかいないようなところだったでしょう。 後年遠藤周作狐狸庵先生が住んだのも武相荘の近所の柿生の里ですから、まぁ、ともかくここいらへんは大変な田舎だったんですな。 […]

close

よかったらシェアしてくださいね