てっちゃん世界共通

HB9 バーゼル駅にて こちらロシアの客車      こちらDBのICE どこの国もてっちゃんは一緒だね。       ところで驚きは寝台列車がまだ現役であること。 PGJが乗ったころは http://www.zl2pgj.com/hobby/rails/db.html […]

アトモス

ご存じジャガールクルトのアトモス。 先日の出張で泊まったホテルにおいてありました。 http://www.zl2pgj.com/hobby/tokei.html 温度変化で150年間メンテナンス不要巻き上げ不要で有名です。 PGJも持っていますが、とある事情で動作させて […]

そろそろ文化財

先日HB9へ行った際に訪問した昔の同僚の勤務先のビル。 築50年でそろそろ建築遺産になるらしい。 美しいビルでしたよ。  いいところに勤めてやがんなぁhi

こうこなくっちゃ

久しく宣伝しなくてもボトムラインがどんどん売れるし、Audiに思い入れのないユーザーばかりが増えて、すっかりコストカットの憂き目にあっていたAudiマガジンが復活しました。 巻頭はR8で結構じゃないの。 1.4リッターのA3なんて言う、おバカモデルからAudiを知った人 […]

おったまげ

HB9という国は金持ちのたくさんいる国で Audi R8が普通に走っている。 (1時間で数台見かける。) こっちはマクラーレンメルセデス。 これはさすがにこれ一台しか見かけなかったけど。 BMW3シリーズやAudiA3など、坊主の通勤自動車。 TTはシャレものセールスマ […]

富士山世界遺産

富士山とその関連文化施設が世界遺産に指定されたそうで。 関係者にはおめでとう。 と、言うわけで、これ以上環境を悪化させないように、富士山4合目以上への入山には予約制の入山料をとりましょう。  それで入山規制と保護費用の両立ができるかも。 むろん宗教上の熱意から登る講中に […]

Lufthansaも悪くない。 

先週までの3週間出張の往復はLHのA380でした。 盛り付けの見栄えはオーストリア航空に負けますが、味はAFよりずっとマシ。 何しろ客室乗務員の接客がよろしい。   また、使いましょう。 まぁFrankfrut空港の税関の悪名が高いので、その点の注意は必要です。 高いも […]

薩摩守退治

数年前にはそうそう見られなかった、HB9(スイス連邦)Genevaトラムの検札部隊。 この日、2回乗り合わせ。 初めての経験。 もっと驚きは、トラムに乗ってくる怒鳴り散らし型物乞いの遭遇4回。 外務省のジュネーブ情報。「急激に治安が悪化している」は本当かもしれない。 こ […]

DBローカル線

20年ぶりくらいでDL(ドイツ連邦共和国)のシュバルツバルト線に乗って旅行しました。 今回はSigmaringenからOffenburgまで乗ったり降りたり。 その昔のぼろ列車もだいぶ内装がよくなっておりまして。 まず 便所がボットンでなくなった。 ちゃんと真空式水洗。 […]

スイス交通博物館

さて先週まではHB9で缶詰研修でヒーヒーに絞られたPGJです。 研修後の週末にLuzernのスイス交通博物館にいって来ました。 http://www.verkehrshaus.ch/en/ 以前 会社のディナーでここの航空宇宙エリアを借り切ったことがあったので、こんかい […]

肌色

この週末はHB9も暑くて(23度)、世間が肌色。でした。     

中年ではない

国連人権委員会で、上田担当大使が中世と中年を言いそこなったとかで傍聴席から嘲笑を受けてブチ切れたそうで。 日本人は英語の単数系と複数形に弱いのよねぇ。 私もしょっちゅう、言い直していますが、中世と中年のようにAgesかAgeで意味が異なってしまうことって結構ありますね。 […]

なぜ電線に?

鶯という鳥は声はすれども姿は見えず。 で有名な鳥です。 しばしばメジロと間違われます。 詳しくはこちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9 で、そのウグイスが。なぜか電線でさ […]

シロクマ

引き続き日本平動物園 猛獣館299 (肉球って読むそうな)にはシロクマがおりまして。 このロシア生まれのオスが活発なのか、ストレスなのか。やたら元気。 でかい肉球

日本平動物園

今年の4月にリノベーションの終わった日本平動物園に行ってきました。 はやりの海の動物を下から横から見る展示です。 旭山動物園の空飛ぶペンギンで有名になりましたね。         定番はゼニガタアザラシ。      注意 写真撮影に興奮すると携帯を落とします。

旨かったよ

JA2駿河湾と言えば魚が旨いので有名。 では、どれだけ旨い寿司屋があるかというと。 地の人が「うまい魚はみんな東京へ行ってしまいます。」「寿司屋ねぇ。 ほとんど観光客相手だしねぇ」 と聞いたのはJQ2WTVだった、ずいぶん前の話。 まぁ、なんとか見つけて行ってきました。 […]

悪筆のメモ道具

万年筆やボールポイントペンに凝る方がおられますが、PGJは10万円を超える筆記具を持ったことはないです。 何しろ失くすので、普段は150円から高くても1万円です。hi 出張に行くとご当地ボールポイントペンを買って来ますが、まぁ数か月。 それに、天性の悪筆なので、自分で書 […]

close

よかったらシェアしてくださいね