へぇ

メルセデスのグッズショップねぇ。  国立新美術館の近所で見かけました。 HondaやNissan、二輪で言うYamaha,Kawasakiは熱心なファンに支えられているので、こういうグッズはありえますが、メルセデスの購買層にメルセデスが好き!って、どれくらいいるんですか […]

Bloomsburg

街の名前を思い出すのに数日かかりました。 W(米合衆国)ペンシルベニア州のブルムズバーグ。 この町にペットフード工場があって、そこの1度はペットフードラインの監査、2度目は製缶工場の評価で行ったのでした。20世紀の話ね。 で、その時の宿がこの写真。 ダックが旨いのよ。 […]

フラットベッドスキャナ

一昔前のハイエンドプリンタ複合機は一般的なスキャナはもちろん35mmフィルムのスキャナもついていました。 我が家の2台のCanon,Epsonのスキャナも例に漏れず、フィルムスキャナがついております。 とはいうもののcanonのMP950も3200dpiが精一杯。 最近 […]

久しぶりの当たり

なかなか美術館で「旨い」か「雰囲気FB」と言うレストランを併設しているところは少なく、「なんであんな美しいもの見た後にラードばかりのカレーライスだよ?」という組み合わせはなくなりません。だからこそ博物館でお食事なんていうネタも書けたりするわけですがhihttps://w […]

マイクロドライバー

精密ドライバーのセットと言うと、むやみに高いか、はたまたウルトラチープで曲がる欠けるかどちらかでしたが。 意外といいですこれ。 マイクロトルクスもヘキサゴンもついているしケースはジュラルミンだし。 おやすうござんじした。

ボシュロム双眼鏡

学生時代 ニコンの7x50IF双眼鏡が唯一の私の高価な光学機器でした。 当時、タカハシの60mm超の双眼鏡やNikonの70mmは「夢のまた夢」 ZeissやLeicaに至っては一生縁が無いと思っていたもんです。 そのころボシュロムも映画産業用レンズや双眼鏡を作っていた […]

昨日の晩御飯

昨日はお客さんがあったので XYLが凝り倒して晩御飯は エビの素揚げ ホタテのソテー ナスの揚げ浸し 牛のたたき 里芋の煮つけ パプリカの冷製スープが先付 鯛のカルパッチョのサラダ 茶碗蒸し オクラのトッピング ラムラックのロースト この前には鯛のディープフライがあった […]

ちょっと古いぞ

大日本帝国が連合国軍に占領され日本国憲法が施行になった1947年から日本の望遠鏡工業会は輸出を始めます。 http://www.jtmas.jp/data/pdf/postwar_industry.pdf 貴重な外貨獲得手段であったと思われます。             […]

ご安全に

これから、水遊びだ、洪水だ、なんだとクルマで水没する機会が増えます。 脱出用工具つけています? 参考になる映像ですが。  スタントマンに防塵ゴーグルさせないのね。 JAFの労働安全指針はどうなっているんだか。。。? こっちのおっさんは長袖を着るべきでしたが、まだマシ。 […]

味が分からん

化粧品会社への苦情で「美人にならなかった」という苦情は無い。とは化粧品会社にお勤めの友人の名言。 一方、ありそうで意外なほどないのが食品メーカーへの「不味い」と言う苦情です。 率直に申し上げて現代日本人の多くは味音痴です。 眼で見えるものの苦情は多いですが、味への苦情は […]

上村

国道152号を南下を続け旧長野県下伊那郡上村(廃JCG09008D)へ。 この酷道もいよいよ佳境であります。 地蔵峠を越える前に大鹿村名物中央構造線露頭があります。 二輪で走り抜けたころは、止まっている余裕が無いのでしたが、今回は初めてクルマを止めて覗いてきました。 皆 […]

還暦双眼鏡

今回の旅行に持って行ったのが定番30年前のZeissの7x42とビンテージ中古9x35の日本光学。 後者は還暦の光学機器としては骨董品です。     元双眼鏡メーカー勤務の身としては、まだ欲しいものがあるのよねぇ。 ま、使わないから買わないけど。 7x50IF Niko […]

花見その2

大鹿村もいつの間にかに桜の公園を作っておりまして。 この公園の由緒が凄い。 山体崩落で42人と建物多数を呑み込んで川の流路まで変えたという災害の跡地。 くわしくはこちら http://www.cbr.mlit.go.jp/tenjyo/jimusyo/pamphlet/ […]

さて大鹿村

高遠での花見の後は当然国道152号を南下して大鹿村(JCG09008C)へ。  日頃の行いが良いのでエンジンをかけた途端に雨。  まずは分杭峠越え。 ジムニーは2速か3速で登っていきます。 いくらハイオク、ターボ付きでも、こんなモノ。 アルトワークスだったら楽しいだろう […]

今年の花見 完了!

今年は首都圏や箱根周辺での花見に行きそこないました。 という訳で、思い立って高遠と国道152線沿いの桜を見に行ってました。 諏訪盆地で前泊して、R152を南下すると「高遠周辺駐車場大渋滞」になる前にガラガラの駐車場に入れることができます。 高速道路で長距離走るのになぜジ […]

名称不明

   マッセルと、エビと、ホタテとタコでクリームシチュー仕立てなんだが。 XYLは命名に困っているそうで。 スープのようなシチューのような。 なんでせうねぇ。 美味しゅうございました。

今度行こう。

江戸東京博物館で大関ヶ原展やっているそうです。 いいですね。 我が国の首都が東京になるきっかけとなった大いくさ。 見る価値ありですよ。 あそこのミニチュアの展示は本当に双眼鏡が必要です。           

ヒューストン

昨日来、以下の記事を見て応援やお祝いをくださいますかたが少なくありません。 http://sky.ap.teacup.com/zl2pgj/863.html エイプリルフールです。 しつれいしました。

close

よかったらシェアしてくださいね