あらら 廃盤

先日JA2御殿場市のアウトレットモールで「二等品にこの金額が払えるか!」と言っていたロイヤルコペンハーゲンのホッキョクグマ。 今日千葉そごうで聞いたら「世界的に廃盤です。国内在庫はありません」 あらら 2等品を購入してエナメルペイントで修正するしかオプションが無くなった […]

落書きはいけません

京都と岐阜の馬鹿学生が宗教的施設に落書きしたとか問題になっておりますが。 日本の古寺にもその手の馬鹿どもの悪行の痕跡が山ほどあって問題になっております。 育ちが悪すぎなのかDNAなのか? 20世紀末にDL(ドイツ連邦)のケルンの大聖堂にものぼった際にも、福沢諭吉大学の学 […]

廃版探してアウトレット

PGJとXYLの今までの概念だと、アウトレットモールというのは「NSP(Non Standard Products)、所謂スペックアウト品を叩き売る商店街」だったのですが、意外な(皆さまには常識?)利用法があるのを知りました。 「廃盤になったお気に入りモデルを探しにいけ […]

陪審員

ZL2のネーピアに住んでいた頃、裁判所から御呼び出しを受けました。 曰く「貴殿は、とある裁判の陪審員として指名されました。やむをえない理由以外で拒否すると豚箱行きですぜ」 ZLの陪審員は選挙人名簿から無作為に抽出されます。 ZLに3ヶ月以上滞在している人は郵便局で選挙人 […]

魚國4人前

週末に遅ればせの父の日の御食事をJA1小田原市の魚国でしました。普段はXYLと二人だけですが、昨日は4人。4人前ともなると盛り付けが華やかです。 大変美味しゅうございました。 予約してから行きましょう 魚國

ニコン単眼鏡 5x15

ニコンの単眼鏡を入手しました。 単眼鏡はこれで3つ目。 過去に2つカールツァィスの単眼鏡を失くしている。  これとこれより大きな奴だったかな。 以来しばらくモノキュラーとは縁がなかったのですが、美術館巡りををするような爺になってくると、やはりこれがあると助かる。 という […]

昨日の晩御飯

まずはタタキサイズの自家製ローストビーフ。 オージービーフのももです。 日本で売っている和牛は脂っこすぎてねぇ。 これでもう少し大きいサイズのカットがあればいいのですが。。。 無い。。 せっかくオーブン単能機買ったのにねぇ 酢の物は海老に山芋の超薄切りに若布とねぎを添え […]

先様の迷惑考えず

宋銭が鎌倉の大仏の原料だったそうで。。 コストを掛けて鋳造した貨幣を鋳潰して原料にしてしまうエコノミックアニマル日本人。 800年も前から日本人はそうだったのねぇ。 米が不作となれば近隣の国から札びら叩いて米買ってくる。 野菜が不作となれば青菜が空を飛ぶ。 人の迷惑考え […]

懐かしの喫茶店

コンビニエンスストアやスターバックスなどの出現で絶滅危惧種となったのが喫茶店というビジネス。 このトキのようなお店がJA1の山北町にあります。 不味くはないコーヒーを出すこの店は、オーナー氏のビルドバイマイセルフだそうで、なかなか趣があります。 外観は「ちょっと何とかし […]

また生協かよ

今度はパルシステムの魚加工品が原因のヒスタミン中毒で痒い痒い食中毒だそうで。 生協の食品は安全で結構なことだhi。 こういう事故は大漁のときに起き易いんだよね。 大漁過ぎて冷蔵能力が追いつかないときに起こるんですなぁ。 詳しくはこちら 鰯の頭も信心だが、いまだにあんな「 […]

結局交換

結局、コペンのブーツ(トランク)内照明につけた乾電池式LEDは1週間も持たずスイッチが破壊されましてhi オートバックスでネオン管を買ってきました。 なんとまぁLEDより安いのね。  付け方は簡単です。  道具はニッパー、ペンチかプライヤー、電工ペンチ(無くても可)、1 […]

今晩の御食事

ジュンサイがアントレ その次が前菜盛り合わせ 蒸し物は甘エビと甘鯛。 そしてメインは。 永谷園の鮭茶漬け。 まぁ、家庭料理ですからそんなこともありますhi

タバコ 1000円

タバコをいまさらながら1000円にしようという案が出てきたそうで。 OZ(デンマーク王国)は、20年前からそんな値段。 ZLでもY2Kには8ドル、2002年には9ドルでした。 タバコに重税をかけて、医療費に回さないと、非喫煙者が文句言うでしょうな。 愚か者の肺がん費用を […]

記念艦 三笠

100年以上前の日露戦争の際の東郷大将の乗艦 戦艦三笠 大英帝国ヴィッカース製の鋼鉄艦。 見学記をwebにつくりました。 こちらからどうぞ。

花は少なめに

ガーデニングというとプランターにパンジーを並べるものだと思っている人々が未だにいますがhi。 花は加茂菖蒲園のように出来ないなら、かえって少ない方が美しく維持管理しやすいものです。 花というものは美しいですが、維持に失敗すると汚らしさ百倍です。  で、ほとんどの皆さまが […]

インフレーション

このところのZLの物価高は物凄い。 ガソリン(むろんペトロールという奴)は91オクタンでも2ドル15セント! バターは去年の倍の値段! ニュージーランドヘラルドには読者のため息がこのようにズラーーーーっと。 Y2Kのころはプレミアム96オクタンでも80セントか90セント […]

芝生用はさみ

梅雨を迎えて芝が伸びる伸びる。 きれいな芝生の基本の一つはきれいなエッジの処理。 ZLの芝をいじる際には動力式エッジトリマーが必要でしたが、JAの猫の額の庭ではコレで十分。 上が名も無いVK(オーストラリア)製で、下がOH(フィンランド)製。 どちらのはさみも刃が立て横 […]

コペン手抜き照明

コペンのブーツ(いわゆるトランク)内には照明がありません。 つまり暗くなってから買い物荷物を降ろそうと思うと少々めんどくさい。 コペンに関しては配線をひっくり返して照明をつける気力が無いのでこんなものを付けました。 乾電池式LED照明。 バッテリーから取る実用十分に明る […]

本日の晩御飯

甘エビと鯛とスモークサーモンのアントレで始まり。 久しぶりに手に入った美味しい豚の厚切りを。。 安いチリワインが安いなりにうまいのです。 なんたって1000円。贅沢は言えんhi デザートは熊本のデコポンの缶詰。 これが意外といける。 メーカーはこちら。 実は日本有数の紙 […]

ボンファイアのくるみちゃん

まさに、御土産レベルなのですが、ついつい買ってしまうのが清里の隣の甲斐大泉のくるみちゃん。 清里のもえぎの里に有った革製品のお店ですが、引っ越して甲斐大泉のここにお店を開きました。 おみせはできたばかり、店の前では店の主と看板屋さんが看板の設置についてご相談中。 という […]

close

よかったらシェアしてくださいね