理科系クンとかなんとか。 数が少なくて珍しいらしく、パンダのように言われておりますが。 書店やネットで見かける「理系」って、殆どIT技術者のことなんですね。 先日も理科系が物理学しかないと信じている劇作家かなんかが居ましたが、世間様の理解ってそんなもんなのかねぇ。 JA […]
月: 2009年1月
JA2 御殿場地ビール空いてます
お得意さんがPGJの職場を訪問されたのですが、接待に使える店は駿東地区には、まぁ無い。 では、珍しくは無いが普通でもない地ビール屋さんへ。 というわけで久しぶりに御殿場地ビールに行ってきました。 前回生缶ビール買って、バチルス臭でうんざりしてから全く行っていなかったの […]
長生きモデル 短命モデル
本田技研のモンキーといえば、40代男性で乗ったことの無いものはおらんだろうというベストセラー原付です。 しばらくモデル落ちしておりましたが、また出てきましたね。 燃料噴射で。。。 モンキーの燃料噴射! ボアアップする人たちはどうすんだろうという。。。 でも リッター10 […]
出張鞄
1月はPGJの誕生月 というわけでXYLに贈られたのが出張用鞄。 車輪付きのキャリーケースがまだ日本でもZLでも一般に普及する前の90年代前半からPGJは「ガラガラ」と呼んで使ってきていました。 一つ目はWのロサンゼルスで買ったもの、10年以上壊れなかったのですからTU […]
府中誉
先日NHKで茨城県石岡市(JCC1405)の「府中誉」の酒作りを取り上げていました。 PGJも近所に寄ったら必ず寄る酒屋さんです。 ここのお酒は悪くないです。 輸送耐性が無いことを除いては。 で、番組を見ていてつらつら思ったのは、 「中小企業で社長が文科系だと生産技術は […]
医師の資質。。
今朝の読売新聞朝刊の一面で、「数学と物理が強いばかりの人材が医師になるが云々」という記事がありました。 XYLと「今はそんな受験科目なんだ!」と驚いたのですが、よくよく読んでみると、どうもその記事を書いた劇作家は理科系の学科を物理しか知らないのではないかと思えてきました […]
とんかつJCC1816
久しぶりに近所のとんかつ屋に行きました。 美味しいとんかつを出していたその店のとんかつが、、、、 不味い 豚肉自体が安い豚に変わっている上に揚げ油がかなり老化している。 なーにが銘柄豚だ。元肉屋は騙されないぞ。hi そのかわり量がやたら増えている。 どうやら常連客は「安 […]