こんな高い山の上に開拓地があります。 北海道の屯田兵は別として、多くの「開拓」は第二次大戦後の海外引揚者によるものが多いです。移民として出かけていったのに無一文で追い返されてしまった上に、又「一から始めろ」というのが本邦の役所と政治家の施策でありました。 神奈川県でも多 […]
月: 2025年2月
ジムニー(JB64)追加前照灯変更
JB64の追加前照灯をPIAAのLP530からIPF SUPER RALLY 985へ替えてみました。 Super Rallyは一時期Vストローム250のヘッドライトとして使っていたものです。 Vストロームのヘッドライトはその後 900XLST 2 TOURINGに替え […]
車載工具オートバイ用
昨今の小排気量にはマトモな車載工具が付いてこなくてですね。グロム125に至っては日本仕様には車載工具は一切付いてきません。 Vストロームは艤装がすごかったし、1日500km以上のダート込みのツーリングをしていたので、しょっちゅう修正しながら乗っていたということも有り、エ […]
セイコー5が5万円だと?
セイコー5と言うセイコーインスツル系の安い機械式腕時計が前世紀からありまして、それに3時間帯表示ができるモデルが出たので買いました。 普通に見ると午前8時 赤い針のGMTで内側のダイアルを見ると23時。 外側の回転ベゼルはアメリカシカゴ時間に合わせてあって15時。に読め […]
大雄山線で水道水源地遺跡訪問
小田原市(JCC1107)の水道水源地遺跡なるものがありまして、見てきました。小田原城下の小田原宿には後北条氏以来の早川上水(16世紀前半開設)が有りましたが、人口増加と、開放配水による公衆衛生問題から近代上水道事業の必要性が高まり1932年に水源井戸を使用する形で町営 […]
炎上バイク
昨日は天気も良いし路面もドライなので箱根峠を越えてSF250で伊豆へわさびを買いに出かけました。 バイク駐輪スペースに停めて ふと見ると やや! あれはなんだ? 静岡県警察(首都圏の警察と並んでカスな不祥事や冤罪捏造の多い役所です。)伊豆スカイラインの事故の多さにうんざ […]
牛久大仏 でか
XYLと「久しぶりに出かけよう。 どこへ行こうか?」と話していて、「首都高が空いているから久しぶりに東方面へ行こう。」となりました。 で、牛久大仏。XYLが筑波の学生だった頃に見に来たことが有りましたが、中まで入ったのは初めてです。近所の圏央道を通るたびに地平線から顔を […]
アダチ版画
アダチ版画の木版版画を買いました。 本物の木版の版画です。 グラビア印刷では有りません。 北斎の浮世絵 姫小松に海老。 初めてみたのは江戸東京博物館で2006年頃か? たまたま展示販売していて、当時の給料では「うーむ 買えん」でした。 ZLからJAへ引っ越してきて、家財 […]
箱根も降りました
先週の週末は箱根にも積雪がありまして、麓ではタイヤ確認の検問も行われておりましたが、前日から夏タイヤで入った皆様の放棄車輌やスリップ事故など、連発でありました。 この1週間は南関東など一部の太平洋岸以外では日本中で雪で大変な事になっているようです。 箱根山地は海岸からい […]
駿府城
数年前、春風亭昇太師匠が大興奮していた門が再建された駿府城ですが、十数年ぶりに覗いてきました。 東御門が再建されてからは初めての訪問です。 今回はフルサイズ14mmレンズを持っていかなかったので全体が撮れずに こんなかんじ と言うわけで 超全体は鳥瞰模型でどうぞ そして […]
冬の宮ノ下富士屋ホテル
去年の妻の誕生日近辺で泊まって良かった富士屋ホテル。先々週の試験の打ち上げを兼ねて泊まってきました。 冬は空いてるだろうと、思ったら春節で「今晩は8割のお客様が中国台湾のお客様です」でした。 でも春節のお客さんが去ると2月は「仕事したい!と思うくらい暇になります。」そう […]