イルマーレ 夏

毎度おなじみ小田原(JCC1107)のイルマーレ行きました。 美味しゅうございました。               美味しいんだが、マンネリ感が出てきたなぁ。 やはり、年一回で十分かねぇ。   そういえば秋冬行ってないな。 帰りの小田原駅で ハローキティー、エヴァンゲリ […]

ありがたや

In book shop, my wife told me when she browse recipe books magazines. “Looks too simple. I never accept such [just mix up]” […]

本日のスープ

カブの冷製スープ。      サラダセロリとピンクペッパーで香りづけ。 美味 これ、使い勝手良いよ。  さすがデロンギ様じゃ。 http://www.delonghigroup.com/ まぁ、設計はP&G時代だろうけど。 

機内持ち込みできない荷物

神戸空港から羽田空港へ飛んだ際に、ポケットにビクトリノックスのミニはさみが入っていたので、カウンターで「これ大丈夫かね?持ち込める?」     GSのおねえさん「栓抜きは道具ですから持ち込めません」 だそうで。 このような箱に入れられ、お預けBaggageになりました。 […]

さようでございますとも

昨日新宿駅で見かけた看板    まさにごもっとも。 男の人生道路を振り返ると思い出の彼女が遠くに点々と見えるが 女の人生道路を振り返っても、過去の男は曲がり角の向こう側で影も形も見えん。 だそうだからねぇ。 XYLに捨てられないようにするには飛行機と同じ落ちる前に空中給 […]

Ham Fair

久しぶりに行きましたHam Fair まぁまぁ どちらもすっかり老人会 ICOMさまは限定の凄い機械を出していましたが200万かね? ケンウッドはお姉さんをやめられないのね すげえ腹筋だね彼女 その他有象無象 JASTA SSTVはMartin Scottieに戻ったと […]

老人だから、はたまた?

組合の書記長が間違って宰相になってしまった村山君。 イタリアのサミットでオリーブオイルにあたって、あのまま帰って来なけりゃよかったのにねぇ。  もはや老害の域を超えている。 どこの国も、政治家はろくでもない。が選んだのは自分たちだからしょうがない。 こんなのに喜んで投票 […]

自分の身は自分で

広島市の豪雨災害は死者行方不明80人超の災害になりました。 関係者には衷心よりお悔やみ申し上げます。 が なぜ、あのような場所に住んだのかがわからん。 扇状地は崖崩れのなれの果て、というのは小学校で習ったもんですが。 市民の懐事情にケアするのが優先事項の広島市と広島県は […]

天王洲飯

天王洲アイル(港区JCC100103)でランチというと極端でして。 今回行ったhttp://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/ か弁当屋かサブウェイか あそこは食堂がどんどん潰れてランチ砂漠だー。 ここで仕事している人は大変だ […]

特定市民

市役所をはじめ、官公庁に苦情を常習的に持ち込む人を称して「特定市民」。 巷間、役所の非効率は国民の怨嗟の的ですが、あの喜びの無い仕事をあの安月給では無理もないとも思います。 が、そうは思わない人が朝晩電話をかけ訪問し、そのためにわしらの税金が非効率に使われているというの […]

Vintage Bacon

冷蔵庫から出してきた5年物のベーコン。 舌にのせると脂が溶けます。 旨いねぇ。     本物のベーコンは赤身がどんどん乾燥するので見た目は脂ばかりになります。 普通に売ったらキロ2万円かの? 売れるわけがない。 だから店頭にはならばない。 だからみなさんの口には入りませ […]

産地信仰止めない?

素人が理解できるのは「産地」ネタだけなのねぇ。 と、痛感する昨今の報道です。 中国産が危ない、北海道産が怪しい、とまぁ。 読んでるのも素人だから良いと言えば良いのかも。 つくづく「日本では品質とは目に見えるものだけ」ですね。  『日本市場では、「味がおかしい」という苦情 […]

ニョッキ

最近 ニョッキを出すイタ飯が屋増えました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD ピンキリですが、我が家でも。       自家製? 残念でした業務用チルドパックです。 ソース […]

雪が降る

     Googleかこんな加工をしてくれました 雪が降るー。 AE86は伝説になっているけど、現代の車と比べると比較にならないよれよれ車でしたよ。 やすくて若者に買える、良い車ではありました。

始めない努力と負けない工夫

JOAKの昨日の晩のペリリュー島攻防戦見ました? 憎悪の応酬とは月並な表現ですが、戦争は始めたらそんなもんです。  企業間戦争もそれは同様。    喧嘩を吹っかけられないよう。 万全の準備をしておかないと。 あいつは何するかわからん。 と思われていれば喧嘩にはなりません […]

医療の質

エボラ出血熱 死者がとうとう1000人を超えました。 実に悩ましい状況です。 JOAKのニュースで曰く「医療の質も云々」 いわく感染防止のための服を熱帯で着るもんだから朦朧として誤って感染するそうです。 そのニュースで一瞬流れたカット。 何とマスクが上下逆。 冷媒を仕込 […]

毎度ありー

最近ゼンショーさんからのアクセスが激減。 忙しいのかねぇ。 hi はい、この2か月の企業団体アクセストップ5。 ナビック様 http://www.nabic.jp/ 500回 タカノフーズ様 http://www.takanofoods.co.jp/ 46回 綜合化学様 […]

常滑

常滑焼の蛙 植木鉢なんですが、ドライハーブがさしてあります。 しかし、セントレアへの主要高速道路の接続の悪さは悶絶だね。

毎度おなじみのー

海上コンテナでの錆損カビ損は、起きて当たり前なので、荷主は対策を実施することが当たり前なのですが、まれに、それをご存知の無い方がいきなり輸入して核地雷を踏むということが起きます。 何かというと、また泣きのご相談が入りましたので加筆いたしました海上コンテナ輸送汚損破損物語 […]

金目だったね。

    これだけの大甘を許していのか?  その地域で震災前にそれだけのGDPあったのか? 以下はバブル前からの福島県収入。 ご参考まで。 首都圏地震があった時に、政府は本当にこんな大盤振る舞いできるのか?  一票の重さの違いを痛感する昨今の話題ですな。

close

よかったらシェアしてくださいね