メタルテープ

「メタルテープ」と言っても知っている人は50代から上だろう。 詳しくはこちらを見ていただくとして。 アナログカセットテープの最高峰で、このようなカセット本体をアルミダイキャストで作ったとんでもない高級テープまで存在しました。 当時これ1本が1,200円ほどした記憶があり […]

伸びない会社

誰が、どのように、いつまでに、を明確にするのが会議の着地点なのは皆さんご存じのとおり。 20年近い昔に勤めて居た会社の部課長会議の録音テープが出てきました。 その、結論が「話し合って進めましょう」 もう、馬鹿か?と。。 まぁそのテープに出てきた人はその後、殆ど会社を追わ […]

ヤマハセロー

有名な話 ヤマハがセロー225を出した1985年。 ヤマハのデザイナーはカモシカ(Serow)の角を知らず、枝角で作ってしまいました。 指摘を受けて速効、カモシカの絵を直しました。わかる? あの当時のあのタンクのセローはもう無いでしょうね。 オフ系は損耗激しいからね。 […]

原爆と故障原子炉

人を殺傷する目的で作られた原子爆弾。 その2次被爆での惨禍と、故障した原発から漏れ出した僅かばかりの放射性物質からの影響をmixして大騒ぎする人々。 そんな僅かばかりの事に、大変な補助をするくらいなら、とっとと原爆後遺症の広範な認定を進めたらどうだい? 企業向け電気料金 […]

模擬裁判

その昔、PGJが学生だった頃、教養学部ゼミと云う不思議な教育活動がありました。 PGJは法学ゼミに参加しておりました。 その集大成が模擬裁判と云うものでした。 後輩たちがNHKの番組で取り上げられたのを見て「おーやってるなぁ」と懐かしく見たことがありました。 その模擬裁 […]

とらばさみ

廃屋タイムカプセルから出てくる出てくる。 今度は、トラバサミ。 いまでは使用禁止猟具です。 PGJは乙種狩猟免許しか持っていなかったので、このトラバサミは使用実績なし。 というか、これ学生時代に近くホームセンターで買ったんです。 そんな時代がありました。 昔からある安価 […]

4.5mm 空気銃弾

廃屋タイムマシンを整理していたら、ファインベルクバウのスペア照門、照星がまた出てきました。 さらに4.5mm口径空気銃弾が4缶も出てきました。 都合1,500発分ですね。 ちなみに、おもちゃの6mmプラスチックだまと比べるとこんな感じです。         ZLとJAの […]

L96AWS

先日の大掃除でライフル教本などが出てきたからと云う訳でもないですが、ネットサーフィンしていてお座敷射手用の玩具を見つけて衝動買いしてしまいました。 L96AWS これが壺にハマりました。hi 射程距離(狙った場所に正確に当たる距離)が10m無いのに別売りのライフルスコー […]

世界美術全集

我が家のタイムマシン整理中 昭和5年発行 平凡社世界美術全集全36巻揃い。 大空襲を焼け残ったものです。     ほしい人に差し上げます。 2月25日追記 欲しい人が連絡してきました、emailアドレス入力が間違っていて連絡不能。 数日以内にこれらは灰になります。

クルーズシップ

コスタコンコルディアというクルーズシップが地中海で座礁横転。 どこの船会社だP&Oか? と見てみたら。 世界の名だたるクルーズシップ運航会社はこの会社の傘下だそうで。 凄いですねぇ(c)所ジョージ

これは大変。

先日、日本橋三越で買ってきた但野硝子加工所の桜の片口です。 接写で 晩酌です。 さて、本日の話題はどこの酒が旨いとかではなく。 この種の切子ガラスは上から見ると色が同心円に見えます。 色を重ねたり、積み上げたりするから、どうしても同心円状に見えます。 それを削って、横か […]

鴨2

ポンポコ丘陵の蕎麦屋の鴨南蛮。 味がやや濃いが旨かった。 店の名前は。。。 忘れた。。 これも鴨料理

会社のビジネスディナーで鴨を食べました。 まずアントレは牡蠣 次が帆立 コンソメスープ(缶臭のしない奴です) 鴨のペッパーソース(マルコポーロとか言うそうで) デザートA デザートB で素敵なお酒を舐めて。 美味しゅうございました。  で鴨ですが     私の鴨は215 […]

QSL cards 4

アマチュア無線家には鉄道ファンが少なくありません。 7M1VGP 7M2NFM JG1IFL JP2DGT JR1CPE 懐かしいですね。

リスクバランス

最近、乳母車を電車内や人ごみで、やたら見かける様になりました。 駅のポスターにも「乳母車にやさしく」等と書いてありますが。 あれっぱかりのわずかな放射線線量の食品でガタガタ「安全安心」を騒ぐ親たちが、寒い、暑いが極端な地表近く(乳母車の標準的高さ)に乳幼児を晒し。 その […]

YSR80 ポカリスエット

     YSR80にYSR50ポカリスエットカラーを換装したものです。 タンクが結構逝ってしまっていますが、キャブレターはドライです。 レストアしようと云う中年に差し上げますが、いる? 1月28日追記 応募者多数につき締めきりました。

観光過疎地のホテル

冬に、ボケーッとしていながら景色を見て、読書してには良いホテルです。 一部の皆様へ出した今年の年賀状の背景はここから撮りました さすがにLX-2でも1ショットではカバーしきれず3枚をフォトショップで合成しました。      

close

よかったらシェアしてくださいね