先代の円蔵さんが若い時分、どこぞの大看板(志ん生?)と三陸地方に行った際、大看板が地元の人に招かれて寿司屋でホヤを食った。 円蔵さん曰く「あの金玉の裏側みたいなやつ」。 好き嫌いが分かれる食品ですが大看板は一口食った。 そしたら地元の人に「あなたは食通です」と云う表彰状 […]
月: 2022年5月
まいどな 伊那と大断層地方
日曜日は午前10時まで、自宅でぼーっとしていたのですが、XYLが「けふはいづこや好ましき處へ行きたまへ 我は壷うるはしくしはべる 夕餉にては釜飯所望したり」(現代語訳「庭仕事が片付かん、あんた一人でどこへなりと行きたまえ 晩飯は釜飯も良いな」)と云うので、10時に足柄山 […]
総合火力演習 見てきました
この数年、COVID19のせいで一般公開のない富士総合火力演習ですが。見てきました。 入場券なくても通行料を払えばOK ただし 20倍以上の望遠鏡と35mm換算で800mm以上の望遠レンズが必要です。 hi 以下順不同ですが 以下動画 解説はYoutube-Liveなの […]
三笠
今日は海軍記念日ですね。 対馬沖海戦で日本海軍がロシア海軍に大勝利した日です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6 というわけで 久しぶりに三笠に行ってき […]
分厚いステーキの失敗のない焼き方
ビーフステーキくらい外食のコストパフォーマンスの悪いものはないです。ただ焼いただけで、この盛り付けで、この値段を取るか?みたいな。 hiとは言え、ミディアムレアで焼こうとしても、なかなか素人には上手に焼けないので「焼き方」に値段を払っているのは技術への正当な支払いではあ […]
フルサイズ-Lマウント用ズーム2本目
退職金1で買った松下のLumix-S5。 キットレンズは動画ユーザー向け「電車でお出かけ」用の軽量標準ズーム。 ボディがせっかくフルサイズなので学生時代から使い始めた「在庫のニコンFマウントレンズ」よりは「マシなレンズを」と思いましたが、パナソニックのレンズは修理を投げ […]
ジムニー タイヤ交換
XYLのジムニーが持病のステアリングフラッター(シミーともジャダーとも言う)を再発し、掛かり付けのディーラーで「もうやること無いからタイヤ交換がオススメ」と言われたのと、3年使ってマッドプラットフォームが出そうでATタイヤとしては寿命なのもあってタイヤ交換しました。 前 […]
総合火力演習
この週末(訂正 来週だ)の土曜日は陸上自衛隊東富士演習場で総合火力演習(いわゆる総火演)ですね。COVID19の感染防止で今年も現地では一般非公開です。足柄を含めた旧小田原藩領のほとんどでは常日頃東富士の榴弾砲の砲声/空振で家が揺れるので総火演の練習が始まったといったか […]
よこちんクルーズ(4)
XYLが空母を見てみたいと言うのでイースター休暇に引き続き旧横須賀鎮守府港へ行ってきました。 薔薇がきれいなシーズンですね。 ヴェルニーとは下の写真の左の紳士 二人が向いている先には入江を挟んで本邦初のドライドックがあります。 現在は米軍基地内なのでなかなか見られません […]
ひさしぶりの花火大会
COVID19感染爆発以来 すっかり無くなっていた各地の花火大会。 足柄地方でもゲリラ的に散発で予告なし花火大会というものが行われておりましたが、「音はすれども姿は見えず、まるであなたは屁のような。」状態。 マンボー解除で久しぶりに予告付きの花火大会が箱根芦ノ湖で行われ […]
HTMLとCSSとGoogleさん
小道具といえば小道具。 PGJは2003年からhtmlをごそごそイジって勤め先の日本語ホームページを作ったりしていましたが、なにぶん頭の悪い農学部なので世間の流れから周回遅れなのは否定できません。 この連休でやっとCSSなるものを学びました。きっかけは20年近くTeac […]
ぎぼうし
ギボウシはユリ科ギボウシ属の多年草で冬になると枯れてしまいますが、春になると擬宝珠の形の美しい葉を見えせてくれます。 出勤前に庭いじりをしていたXYLが「おぉ雨だれが残って美しいよ」と呼びに来ました。 確かに。 美しいですね。 こうしてみるとギボウシがきれいなのか水滴が […]
連休に出かける馬鹿は私だ
わうさまが「何処かへ連れて行け」と喧しいので、朝6時に第二東名に乗って奥三河方面へでかけました。 早朝とは言え連休の第二東名の120km/h区間の追い越し車線を90km/hで走るファミリーカーがウジャウジャ居てヽ(`Д´)ノプンプン 後ろを見るゆとりもないくらい運転 […]