サイドキャビネット

フランスベッドの叩き売りで見かけたノルウィジンなデザインのサイドキャビネットです。 ND-020 XYLと「良いねぇ」と見ていたんですが。 いやはや狭い家では置き場所が無い。 そもそも日本の住宅は無駄に窓が多い。 都市部では窓を開けても隣の家の壁が迫ってくるだけで、日の […]

A5 Sportback

PGJのA3はスポーツバック3.2ですが、アウディがA5にスポーツバックを出したそうです。 しかし、、、車重1.7tonのA5に2.0Litreのちっこいエンジン載せて「スポーツ」と言えるのだろうか?  何でもかんでも標準装備なんで、オンロードコストはPGJのA3と実質 […]

東京タワー

先日はLX2で撮った東京タワーでしたが、本日はGF-1で撮った東京タワーです。 手持ち(GF1純正)45mm防振ズームレンズです。 さすが綺麗ですね。 六本木ヒルズの47階で会議があったのでちょいと撮ってみました。 下の写真をクリックすると縮小していない原寸が開きます。 […]

Wikiの限界

ケフィアというロシア南部コーカサス地方原産のヨーグルトの一種があります。 日本に出回っているケフェアと名の付くものは、ほとんど現地のものとは似ても似つかぬ名前だけ拝借製品です。 これは牛乳を使って上手に発酵させるとビールのようなフレーバーを持つカルピスのような発泡性飲む […]

猛犬注意

ニュージーランドヘラルドによるとZL北島Whakataneで、獰猛になるよう交配されて生産された犬が少女を襲って危うく命を取るところだったそうです。 閑静な、なかなか高級な住宅地なんですがねぇ。 犬は動物管理局が捕獲して殺処分にされましたそうで。 ちなみに殺処分をDes […]

特等賞

「殿様トクトウショウだね」とXYLが言うので、 何か懸賞にでもあったの?と聞いたら。 禿頭症だって。 ちぇ。。。 (読めない人は漢和辞典でもひいてちょ)

安心安全。。。

24日の讀賣新聞一面「地球を読む」に「科学的に無意味な過剰な検査をして安易な安心感を売っている」と言う典型的悪例としてJA(日本国)のBSE(いわゆる狂牛病)検査を例示する記事が載っておりましたね。 原文一部抜粋「消費者の中には達成不可能な目標といえるゼロリスクを求める […]

ほとんど食事の一部

毎晩飲むのがこれだけの量です。 不健康な中年ですなぁ。 やれ花粉症だ、ビタミンだ。 もう、献血なんてできませんな。 まだ、高血圧とコレステロール制御系のクスリはのんでいません。 爺の空威張りモード。。。。

Lumix GF1

コンパクトカメラにしちゃ長持ちさせた(4年)PanasonicのLX2。 XYLがデジタルカメラをプレゼントしてくれると言うのでNikonのD90にするか、オリンパスのE-P2ペンにするか。 はたまたトイレットキヤノンのG11かと考えましたが。 LX3は現用LX2と大差 […]

米の良し悪し

ポンポコ丘陵の蟻んこの額ほどの庭にも雀がやってくる。 ここではパンくずを撒くとヒヨドリやムクドリがやかましいのでXYLは人間様用の魚沼産コシヒカリをぱらっと撒いてみたら。 雀が次々降りてきて、ついばんでいきました。 コシヒカリではもったいないと、安い米にしたら。 食いつ […]

研修医用漫画

ある意味トホホな話題なのですが これ、アステラス製薬が出版した研修医用の睡眠障害を主に取り扱った漫画読本。  先週、花粉症治療に行ったら待合室に置いてありまして楽しく読みました。 不眠はうつの原因になるとか、寝なくても良い爺が早く寝るから早起きで困るとか、糖尿病などの慢 […]

チョイワル親父

このイタリア人がTV番組に出ているのを見たXYL。 「パンツ履いた。痔ろうだもの。」 普通の女の人は、脳の構造がこういう駄洒落を言うようにできていないそうです。 駄洒落と言うのは、ひとつの情報入力から他の情報を類推する能力に関係しているそうです。 XYLの場合は理科系の […]

休日出勤withLX2

あまりに休日出勤が多いので辞めたが前職です。 という訳で休日出勤はめったとしないのですが(まぁ自宅PCでもログインできてしまうデジタルキーがあるのでSOHO状態になる事もありますhi)、今日は2009年のデータの締めでちょいと休出。 帰りがけに遠回りして東京タワーを眺め […]

商品知識の無い販売員

数年前から家電量販店で電器製品を買うことがほんとに少なくなりました。 なんとならば、商品知識の無い案山子が多くなって質問に答えられない人が増えたから。 満足な説明がしてもらえないなら、ネット通販のほうがはるかに安い。 これは皆さんも同じでしょう。 学生時代の友人が大規模 […]

おべんとおべんと

うれしいなー♪ 食中毒にならないようにお弁当の設計をすると、そうそう華やかにはできません。 弁当の安全要素とは 1. 未加熱の野菜とタンパク質性食品を接触させない。    生野菜には細菌がごっそり。それをわざわざ培地に接触させて増殖させるのは馬鹿の仕業。 2. 極力、加 […]

情けありぃ

妻を娶らば才長けて見目麗しく♪ と歌っていたら XYLが「経費削減!情け容赦しないよ!」 だそうだ。 あらら

川流れ

国土交通省だかが、土地利用履歴を収集し公表するだの何だのと言っております。 ZLで家を買うと、土地の履歴が不動産登記簿に付いてきます。 「ここは先住民の遺跡が出てくる可能性があるので発見したら必ず報告すること」 報告しないと罰則が殺人罪より重いのはなんだかなぁ。。。なん […]

押し込み

「あー赤字だぁ」とXYLが2009年の家計簿をつけながらつぶやいている。 続いて 「どこぞの中学生のように牛丼屋に押し込み強盗するわけにも行かず。。。」 笑いの絶えない我が家です。 しかし、「遊ぶ金が欲しい」のがその中学生の強盗動機だそうですが、中学生が盗んだ6万円で、 […]

室内菜園 続編

一月前にカット白菜からスタートしたXYLの水耕栽培白菜が、このようになりました。 このまま、もっと根が育てば、土に植えられる日も来るか? まぁ、春になったら花が咲いておしまいでしょうけど、野菜のきれっぱしでも園芸はできると言う一例です。 グリーンフィンガー

close

よかったらシェアしてくださいね