常識を疑え

よく考古学資料館や郷土資料館で古代集落の稲刈りの様子の絵やジオラマがあったりしますが、稲の丈がどれも今の水稲と同じ。 例えばこちら 下の写真は馬事公苑の隣、東京農業大学の博物館に展示してある稲。 右端が古代の黒米や赤米。 左に行くほど現代で、コシヒカリは左から3つ目か4 […]

昭和節

昭和天皇の誕生日ですね。 昔だったら昭和節とでも呼ぶのでしょうか? ところで皆さま、日の丸お持ちですか?  海外で仕事をしていると日の丸をみると涙が出ることがあります。 海外でカフェのパートタイムしたくらいではわからんでしょうから、わかってもらえる人は少ないでしょうな。 […]

晩御飯

パエリアが好きだなぁ。 田舎住まいなのでロングライス(インディカ米)がなかなか手に入らず、と言ってこんな安いものを通販すると運賃のほうが高いのでねぇ。 美味しゅうございました。 40リッター位のオーブンが欲しいねぇ。 オーブンがジャパンサイズなので、この皿で精いっぱいで […]

陸軍自動車部隊

世田谷区(JCC100112)にある馬事公苑のお隣さんは以前は帝国陸軍機甲整備学校でした。 今は       20年前には防空壕があったらしいですが、今はあるのかな? 門柱は陸軍当時のままだそうです。 今は日本酒はもとよりワオキツネザルまで研究対象の大学です。      […]

馬事公苑

世田谷区(JCC100112)にある馬事公苑の八重桜が盛りです。 新緑も美しいので、今が最高のタイミングですよ。 今週末のホースショーまで持つかな? 紀元2600年を記念して造られた馬事公苑、お隣は以前は陸軍機甲師団でした。

技術の国ニッポン

先日、電機工業会の電機工業技術功労者優秀賞を取ったのがこのCVTとか CVTといえば自動車のトランスミッションとして有名ですが、なんとそれをジェットエンジンにくっつけて安定した周波数を発生できる発電機にしてしまったという。 すごい発想だ。川崎重工。 そのほかにも、新幹線 […]

食品安全は大丈夫?

三菱電気が冷蔵庫野菜室に照明をつけてビタミンアップとやってから、スーパーマーケットの野菜売り場の照明が煌々と輝きだしたのは皆さまお気づきでした? 本当かよ? 阿呆だ ジャガイモにまで照明をあてるから中毒いもの出来上がり。         さて、その三菱電機様ですが今年の […]

Forbes

世界の優良企業2000社というのをForbesが発表しましたね。 トヨタ自動車が去年の3位から360位にまで落ち込んだとニュースになっております。 しかし、よくこれだけ優良会社があるもんだ。 日本だけで見てもこれだけある(イタリアの次) JAトップがNTT(世界では41 […]

青歯王

OZ(デンマーク王国)」に昔々青歯王という王様がいました。            やっと、そのブルートゥースの恩恵に与れることになりました。 安くなりましたねぇ。 2003年に出たばかりのころは対応イヤホンマイクが300USドルくらいしていませんでしたかね? 携帯電話が […]

北極ルート

会議するために日比谷公園を突っ切っていたら SASの北極ル-ト開設記念碑がありました。 “ PGJが初めて海外で仕事をした頃は日本と欧州はアンカレジ北極経由だったんですよ。 単身赴任はつらかった。 ソ連領空に近づいだけで撃墜された時代の話です。

火山様

欧州からのお客さんの出張がキャンセルになりました。 ウヒヒヒ ラッキー。 火山様様ですな。 このまま6月まで煙を吹いて6月のEUでの会議もパァ というわけにはいかんですな。 大体そんなに灰を噴かれたら世界的冷害でエライ騒ぎになります。 まぁJA(本邦)の農家は選挙前なの […]

欧州便欠航

軽くて小さくて高い貨物は航空便を使います。 医薬品とかLSIとか。 コンタクトレンズなんかもそうね。 アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火による火山灰のおかげで航空便は皆欠航。 実はEI(アイルランド共和国)やG(いわゆる英国)はW(アメリカ合衆国)と […]

高遠

高遠の桜は今が盛り。 1000円高速のおかげで大渋滞。 うまくたどり着いたらこのような桜が拝めます というわけで今年は高遠の桜はあきらめました。 この週末はここいらはいかが?

秩父宮記念公園

JCC1816御殿場市に秩父宮様の元別邸があります。 今はそれが公園でして。 桜が美しいのですよ。 こちらが秩父宮様 XYLは妃殿下の著作「銀のボンボニエール」の会津旧臣の見送りの場面がお気に入りです。 御殿場といえば元勤務地、先日、退職後初めて訪問してきました。顧客と […]

コペン2年目点検

コペンの24カ月点検をしてきました。 オイルエレメントを交換して、おしまい。 通勤につかわなくなったからねぇ。 まぁそろそろ15,000キロなんでタイヤ交換はしないとね。

アウディクワトロ30周年

昨日、日比谷公園の地下駐車場で、AudiJapan主催の大変な催しがありました。 80年代初頭のクワトロ競技用車。 夢でしたなぁ。 このドライバー。あのスキージャンプ台をクワトロで登った宣伝フィルムの人です。 懐かしいラリーコンピューターですね。 クロノスだったか? も […]

山梨は桃もあるら

山梨県は桃の産地として有名なところ、というわけで、このように桃が美しい。 まだギリギリ楽しめますよ。 詳しくはこちら。

仕返し

先日シャックから叩き出したHPのデスクトップですが、小居間で使おうとしたらいきなり電源が死んだ。。。 PCデポに持ち込んだら、「海外仕様なんで電気安全法上弊社は修理できませんが、このトランスが同等品ですよ。」と懇切丁寧に修理法を教えてくれたので復活。 PCも5年もつかう […]

山梨県の桜

山梨県の桜といえば、17007G身延町の身延山。 こちら身延山ではありませんが、            お見事でしょ! 天気のCONDEXが良くても次の週末までは持たないでしょうね。 どーこだ?hi

3500ドル

2005年の6月のとある日。 会社が潰れました。 おったまげたねー。 そして、その前日、5年保証をつけたHPのPCを買いました。 3,500ドルですよ。 実勢35万円ですな。 当然小切手一括払い。 翌日、社長が電話してきて「俺はもう社長ではない」 たまげたなぁ あれが人 […]

close

よかったらシェアしてくださいね