脂肪分控えめの生活は「やはり無理」という実験結果を西洋のどこぞの研究機関が出したとか。 いやー、やつらの脂の食いっぷりを見ると、「まだ減らせるだろう」と思うのだがねぇ。 西洋人のデブは日本のデブと単位が違う。 日本人は太ってもKgだけど、彼らはtonだもんね。 「有効数 […]
月: 2006年3月
砥石は長持ち
我が家の包丁は海外で手軽に手に入る和包丁であるグローバルです。 ZLで買い揃えた、牛刀、菜切り、刺身、出刃などが揃っています。 軽くてデザインがよく、錆びない、切れ味が良い。 さらに研ぎやすいし、気に入っています。 くわしくは吉金のwebをどうぞ。 銀座の木屋の包丁は上 […]
噛み付き蜘蛛にご用心
ニュージーランド北島のファンガレイから20Kmばかり行ったウレチチのヌーディストビーチ(すっぽんぽんでいることが嬉しい人々がたむろする海岸)に、実は噛み付き蜘蛛がうじゃうじゃいることが分かり、服を着た専門家が海岸を調査をしました。 (熟れ乳の全裸海岸とはすごいところだ) […]
PSE
PSEと言えばPale, soft and exudativeの略です。 食品業界ではね。hi 色が白くて、肉質がグズグズにもろく、保水性が無くて肉汁がダラダラ流れる豚肉をPSEと呼びます。 だいたい屠殺量の1%前後の豚肉はPSEです。 これは豚の体質や、殺すときにスト […]
陰気な日本人
私の所属しているJANET(在外日本人ハムネットワーク)のメンバーは外国で修羅場をくぐってきた人が多いので、世間話をしていても違和感を感じないのですが、普通の日本人と話をしていると、負け犬根性の人が多くてうんざりする。 ZLにいたときにはニュージーランド人の根拠の無い自 […]
佐原のオールドタウン
千葉県の佐原という町は日本初の近代測量技術者で大日本図を作った伊能忠敬の出た町です。 先週銚子に出かけた帰りに寄って見ました。 風情のある町です。 ただし道は狭いので、A3クワトロよりジムニーで出かけるほうが快適。 ご覧のとおり、ついたのが夕方でちょっと歩いてみただけ。 […]
スーパーのショーケース
日本のスーパーマーケットの低温ショーケースは見ていて楽しい。 いかにも日本的な美しさの展示を感じます。 しかし、時々低温ショーケースのもっとも大事な役目を忘れている、スカポンタンな展示販売が見られます。 冷凍冷蔵ショーケースの最大の目的は、食品の劣化を防ぎつつお客様に商 […]
軽自動車は楽しい
XYLも私もニュージーランドへ行く前は、乗り物は小排気量をぶん回して走るのが好きでした。 しかし。 隣町まで200Km。 渋滞なし。 山道も制限速度100Km/h。 という生活をZLでしてJAへ帰ってくると。。。。 「こんな渋滞だらけの道路行政の悪い国で、あほくさくてぶ […]
かびた苺
先日、小売流通大手のイオンをほめたばかりだけれど。 半分撤回。 苺がかびていた。 苺はかびるものだ、産地のパックハウスが汚かったりすると一発でかびる。 これは仕方が無い。 あと、スーパーのバックヤードが汚いとこれまた一撃だ。 これは馬鹿野郎だが、あの人たち文系だしね […]