名古屋名物味噌煮込みうどん。 愛知出身の同僚と小牧市(JCC2021)へ出張。 名古屋駅地下でかの有名な味噌煮込みうどんを食べました。 意外とうまかったですよ。 まぁうどん一杯2000円以上ですから当たり前といえば当たり前。 で、こちらは帰りの新幹線で食べた味噌カツ弁当 […]
月: 2012年4月
そして誰もいなくなった
大河ドラマ平清盛の衣装や映像が醜いの汚いのと悪評紛々で「普通」に近づけるようにするそうな。 PGJはあれが良いと思って見ていますが。 普通の にしたといって視聴率が上がるわけでもなし。 逆に良いと思っていた人が離れていきますよ。 食品の設計もそう。 スパイスを特徴的に […]
ノイズキャンセルイヤホン
ノイズキャンセルヘッドホンはWB6Zにソニーのを紹介してもらって以来、偶然彼と同じチョイスだったBoseと2つ使ってきましたが、今月のハンガリー出張前に動作確認したら海外出張用バックアップだったソニーのヘッドホンがお亡くなりになってました。 十数年使ったから、よくもった […]
オーストリアエア。。
確かにオーストリアエアは飯がよい。 但しヨコメシだけ。 一部のヨコメシにオーダーが集中したため、欠品だそうで和食でOKな私にCAから泣きが入った。(オーダー取るときに勘定もできんのか?) 心やさしいPGJは和食にしてあげましたが、これがひどい。。 このほかにたまげたのが […]
PET ショート!
三井化学岩国大竹工場の事故で、しばらくPET供給がショートらしい。 バルクコンテナで韓国や中国から緊急に引っ張ればなんとかなるでしょうが、相場物なのでしばらく値が上がるかねぇ。 大企業以外のPETボトル飲料メーカーはヒーヒーでしょうな。 大手でも調達費上がって純利を食っ […]
世界の車窓から
またまた世界の車窓からHB9(スイス連邦) スイス出張で本当に助かるのは、SBBの素晴らしいネットサービス。 時刻表、乗り継ぎ、値段など一発。 しかも4ヶ国語。 このくらいやらんとリピーター観光客は生まれないね。 私の場合は嫌でも行かされる仕事ばかり。。。 […]
みみっちい
公務員がちょいと女の子のおしり触ってとか、僅かばかりの横領などで捕まって、定年間近に馘首になる話が絶えませんが。 どうせ職を賭けるならもっと派手にやらないかね。 こちらは校長先生。 良く聞いていると「そりゃ鬱病だよ。人事は何やってたんだ?」という案件も多いですね。 現場 […]
ウィーナーシュニッツェル
OE(オーストリア共和国)ウィーン空港で食べたウィーン式シュニッツェル。 旨かったなぁ。 DL(ドイツ連邦共和国)で食べたシュニッツェルも旨かった。 食い物が悲惨だと出張は拷問だもんね。
霜降り
牛肉偽装 きりが無いねぇ。 目で見て、味を見て分からないから「ブランド」で買うのでしょう。 売る側も良い顧客層を持っていない企業は「わからなきゃいいだろ」に走りがちなのでしょう。 欧州のブランド鞄、正規品でも合成樹脂製原価10ユーロ。を10万円でありがたく買う国民性です […]
オーストリアエア機内食
どこの駅だったか東京の地下鉄の広告で「オーストリア航空は飯が美味いよ。」というのを見かけました。 と言う訳でもないのですが、先週の出張はウィーンで降りる必要があったのでオーストリア航空でした。 (あのクソ不便な成田発) 確かに餌は良かったし、CAの客あしらいもうまかった […]
iPod nano 6 仕様変更
iPodの腕時計バンドを変更しました。 で、同時に腕時計は出張時と週末専用になりました。 変えたのは社外品のシリコンゴムからアップルストアのステンレス製です。 夏に向かって汗じみないのでステンレス製に変えたわけですが、作りは結構チープ。 8,000円は詐欺だろうと云う感 […]
箱根細工
海外出張があると必ずお土産に買うのが箱根細工の秘密箱。 JAの訳の訳の分からない非関税障壁の数々を説明するのには最適のマテリアル。 「ややこしいけどプロセスを踏めば開きます」と言う訳。 今回はついでにXYLに上の小物入れを。 自分には下の35行程秘密箱を買いました。 素 […]
アスパラガスキット
XYLの好物はアスパラガス ZLに居た時は超お安くて、このアスパラ鍋は毎日活躍していました。 JAではアスパラガスの値段が10倍近い。 この鍋いっぱい茹でたら4000円は下らない。 というわけで6年間活躍してこなかった鍋です。 安いガスコンロだと、この鍋がかからないと云 […]