セイコーの電子辞書が修理から帰ってきまして。 運賃も修理代もセイコー持ちだった。 保証なんてとっくに切れていたのに。 ZLの私へ修理代見積もりを連絡するくらいなら手間賃を考えると、無償修理したほうが安いのかもしれない。 修理が出来ていないのに工賃の請求が来るZLの田舎の […]
月: 2005年3月
日本の文科系の後進性
2005年3月28日 日本の文科系の後進性 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050328i104.htm ま、読んで笑ってください。 さて、まっとうな先進国では、単一の学科や学部の人たちで行っている研究は絶滅危惧種です。 XYL […]
ニュージーランド馬鹿ニュース
この冬に向けてのインフルエンザワクチンが足りない。 北半球とは需要期が違うから生産が間に合わないと言う問題ではなくて。 北半球の製薬会社に発注をする際に、ワクチンの種類を間違えた上に発注量が少なかった。 と云うわけで今期のインフルエンザワクチンは50%以上足りなくなると […]
ふとNHK
最近思うのだけど。 NHKの番組作成にかかわる方々って「田舎者率」高くないですかねぇ。 田舎者が都会に抱く幻想ステレオタイプばかりが出てくる、ドラマに限らず、バラエティーでも。 都会ねただけではなく、外国ねたもそう。 20年位前の少女漫画とデジャブのような気がする。 ど […]
トラガベイの桟橋 ニュージーランドで最長
標題の通り。 ただし現在は桟橋としては使用していません。 釣りスポットですね。 海岸から800m伸びているそうです。 あまりに遠浅なので船が着けず、ここまで長くなったそうです。 ギズボーンから車で40分ほどのところにあります。 歩いているのは私でなくインドから来た移民の […]
空飛ぶネスカフェ
数日前のこと我が家の上をネスカフェが飛んでいた。追っかけて行って撮った写真がこれ。熱気球はのんびりと思っていたら意外と速い。2Kmほど車で追っかけて追いついた。しかし、こんな街中をこの低空で飛んで良いのかね?
電子辞書
セイコーの電子辞書が壊れた。 液晶が夕立になっている。 3万円で3年使えば元は取ったようなもんだが、ともかく無いと不便なんで(仕事にならん)、セイコーに送った。 さすが海外からの修理依頼になれてるなぁとセイコーインスツル社のwebを見て思った。 さて、昨今の電子辞書はど […]
かぼちゃ 丸ごと船ごと かぼちゃ
ギズボーン港にかぼちゃ専用船が入っています。 ギズボーン港でかぼちゃ船の積み込みに立ち会ってきた。 船はパナマ船籍の日本の会社所有の船オークランド号。 行ったらいきなり「ハイドロ駄目」で、クレーンが動くところは見れず。 ハイドロ駄目でも船は沈まないからラッキー。 今が […]
中古車大国
ZLを走っている車の大部分は日本から来た中古車でありまして。 日本では、太古車に入る走行5万キロなんて新品同様な扱いであります。商用車になると、商号社名つけっぱなしで走っているので、灘生協やプリマハムのトラックや、佐川急便のトラックを見かけたりします。こちら大阪のYMC […]
コンタクトエナジー
コンタクトエナジー社は総合エネルギー販売会社。 東京ガスと東京電力がくっついたようなもの。 昨日、自宅の電気メーターを読んで、同社に電話連絡していたときの話。 (メーターが門の内側に設置してある家はこういう手続きになるのです。) つながった、 私「今月のメーター読みは○ […]
OliviaMFSK
MFSKと言うのはアマチュア無線の狭帯域デジタルの1種で、一般的なPSKにくらべてやや速度は落ちるものの非常に安定した受信ができるモードです。 日本ではユーザーが非常に少ないのですが、漢字混じり電文ががもっとも安定して使えるモードでしょう。 私は森OMのMMVARIとロ […]