大型連休の高速道路上りのピークは金曜日 という予報通り金曜日は大渋滞。 土曜日の朝はXYLは庭仕事、PGJはwebのメンテナンスをして10時過ぎに「道路が空いているから蕎麦でも食いに行こう」
とNDロドスタで出かけました。 東名高速も中央道もトラックさえ居ないガラガラぶりで、実に快適に伊那谷にたどり着きました。
いつもの蕎麦で。かんてんぱぱの売店で買い物して。
この蕎麦屋はテラスで食事ができる、店内も換気が良い、衛生的である。 というわけで、この3年の外食の3割はここのような気がする。
もっとも、この日は強風で換気が良いどころの騒ぎではなくhi
長谷村の道の駅でピクルスを買って。 こんな風景を見て。
R152杖突峠経由で中央道に出て帰ってきました。
今回のおすすめのルートは以下
信号が少なく交通量も少なめ。
歩道がない部分が多くカットビな方には不向きですがのんびり風景を眺めながらオープンで走るには良い道です。 今回の幸運は、高遠>杖突峠間で先行車も後続車も居なかったこと。 あの道は数十回走っていますが、たぶん昼間では初めてかと。
さて戦利品は

大鹿村の塩もなか、高遠まんじゅう、ピクルスは長谷村の道の駅で買える
かんてんぱぱの売店(モンテリイナ)では、この他にもガサゴソと甘いものを

ピンクレディ と言ってもお姉さん二人組ではない
小ぶりで固くて甘すぎず酸味が有って 大変旨い。

久しぶりにタラの芽を食べました。 XYLが天ぷらにしてくれました。 学生時代にXL125K2に乗って十和田の牧野にタラの芽摘みに行ったなぁ。と懐かしく思い出しながらいただきました。
旅行に行って甘いものを買ってくる。 すっかり老人夫婦である。hi
さて、土日が空いた理由。
皆様「土日は混むから」と思われたのでしょうか?