週末のお仕事

土曜日は横浜のショウエイのギャラリーでヘルメットの調整をしてもらい、東名と横浜新道と藤沢バイパスの渋滞を堪能し、日曜日は6時に出かけて椿ラインに出かけたら雪が降ったようで路面は全ウェット。 9時に帰ってきて、SF250洗車して、JB64とNDRFを夏タイヤに換装し、 J […]

JA2 粟ヶ岳

島田市(JCC1809)に粟ヶ岳という他に抜きんでて高い山があります。 第二東名ユーザーには「茶」の山として印象深いでしょう。 今世紀初めて行ってきました。 前回行ったときはPGJがフェーザー、XYLがセローだったと思いますが、当時はガードレールも少なくて「あ、落ちたら […]

牛久大仏 でか

XYLと「久しぶりに出かけよう。 どこへ行こうか?」と話していて、「首都高が空いているから久しぶりに東方面へ行こう。」となりました。 で、牛久大仏。XYLが筑波の学生だった頃に見に来たことが有りましたが、中まで入ったのは初めてです。近所の圏央道を通るたびに地平線から顔を […]

箱根も降りました

先週の週末は箱根にも積雪がありまして、麓ではタイヤ確認の検問も行われておりましたが、前日から夏タイヤで入った皆様の放棄車輌やスリップ事故など、連発でありました。 この1週間は南関東など一部の太平洋岸以外では日本中で雪で大変な事になっているようです。 箱根山地は海岸からい […]

駿府城

数年前、春風亭昇太師匠が大興奮していた門が再建された駿府城ですが、十数年ぶりに覗いてきました。 東御門が再建されてからは初めての訪問です。 今回はフルサイズ14mmレンズを持っていかなかったので全体が撮れずに こんなかんじ と言うわけで 超全体は鳥瞰模型でどうぞ そして […]

冬の宮ノ下富士屋ホテル

去年の妻の誕生日近辺で泊まって良かった富士屋ホテル。先々週の試験の打ち上げを兼ねて泊まってきました。 冬は空いてるだろうと、思ったら春節で「今晩は8割のお客様が中国台湾のお客様です」でした。 でも春節のお客さんが去ると2月は「仕事したい!と思うくらい暇になります。」そう […]

宅配おせち 素人がやるなよ

ここ5-6年 おせち料理は通販宅配です。 色々な出店者の品を試していますが、仕出し業が本業でない素人レストランや料亭のおせち料理の設計は「やはり」ハナクソ。 製品設計(退色が少ないとか、ドリップが漏れないとか、横Gや振動に耐える輸送耐性のある商品設計とか)が良いのは、通 […]

富士モータースポーツミュージアム

今日は甲府盆地が疫病蔓延地だったものを清浄地にした明治から昭和の偉業を資料を見に行こうとでかけました。 ら。 土曜日と祝日が休館という。 建物はたいへん傷んでいましたので、近い内に行かないと廃墟になりますので、また行きます。 日本住血吸虫 学生時代に寄生虫学で習いました […]

わう様と大観山(ND)

今朝は在宅勤務のついでに今シーズン初の「雪の富士山とロドスタに乗るわうさま」を撮りに大観山へ。 まぁこんな感じ。 観光客の皆さんあるあるだけど そこに停めると富士山は小さくしか映らないのよ 今年は雪が降らないけれど路面凍結は早く来そうなので冬タイヤには早めに替えようかね […]

富士山!(SF250)と甘酒茶屋(わうさま)

この週末は シバレました。 というと十勝の友人たちに笑われますが。 箱根は凍りました。 霜柱が立ちまして 一番上の写真を撮りに行ったら土曜日の日の出前は大観山は貸し切り。 おまけに土曜日の箱根スカイラインは塩化カルシウムを撒かれて道路はデロデロ。 タイヤはグリップしない […]

NDロドスタ 4年目 富士山初冠雪?

今日は午前中 NDロドスタの4年目の点検。 なので、朝は箱根外輪山へ。 薄っすらと白く見えるのは初冠雪かな?  この3連休は台風で雨だそうで、走る目的でバイククルマで箱根に来る人はいないと思いますが、一応 スリップ注意 一方 箱根スカイラインは 舗装工事中です。  この […]

初 富士山五合目 吉田口

今朝は第二東名河内川橋梁を入れた星空写真を撮ろうと早起きしましたが、現地は曇り。  「では山梨県境の三国峠で富士山の朝焼けでも撮ろうか」と思ったら、着いたら濃霧。 で富士山スバルラインを登ってきました。  観光シーズンはバスだけしか入れませんし、オフシーズンでも下手くそ […]

わうさま トライアル競技をご覧になられる

この日曜日にわうさまと関東トライアル選手権シリーズの山梨大会を覗いてきました。 今までローカル大会に参加したことはあれ、見物したのは初めてです。 競技車両と観客の歩行路が錯綜していて危ないので4セクションだけ見て帰ってきてしまいましたが、最近のトライアルバイクの進化にび […]