物理のできない人々 Posted on 2006年6月18日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ いくらゆとり教育とはいえ、力積の理解が無さ過ぎる馬鹿者が多すぎる。 そのタイヤで、そのクルマで、そこが曲がれるかどうか考えろ!バーカ。 とXYLと車の中で悪態をついておりましたhi 運動エネルギーは速度の自乗に質量を掛けたものです。 きちがいじみた短い車間距離や速度超過もやめましょうね。 ぶっ飛ばしている車が料金所で一般レーンに並んでいるのを見るたびに、これまたXYLと合唱「ばーか」 アジア人の共通項>>規則を勝手に歪めて理解して本来の意味を無視する。 Share from here.
PGKとPGJ 浦島夫婦 クルマ/バイク/乗り物 ヘルメット買いました ZL2PGJ/7L2PGJ 2022年12月31日 XLR80Rの基本整備が終わったので、走行できるかどうかの確認が必要になってきました。 ところがヘルメットがなくてですねぇ。 買ってきました。 PGJ「このモデルの色は何が選べますか?」店員さん「これがカタログ けっこうありますが、注文いただいてもいつ来るかわかりません […] Share from here.
XYLの名言 クルマ/バイク/乗り物 軽自動車は楽しい ZL2PGJ/7L2PGJ 2006年3月4日 XYLも私もニュージーランドへ行く前は、乗り物は小排気量をぶん回して走るのが好きでした。 しかし。 隣町まで200Km。 渋滞なし。 山道も制限速度100Km/h。 という生活をZLでしてJAへ帰ってくると。。。。 「こんな渋滞だらけの道路行政の悪い国で、あほくさくてぶ […] Share from here.
クルマ/バイク/乗り物 車載キット バイク編 ZL2PGJ/7L2PGJ 2023年7月26日 基本的に夫婦だけで出かけることが多いので、自爆したら自分で自分を助けないといけません。 とは云え、今世紀に入って自爆したことはないのですが、とりあえず出先で故障しても応急修理ができるキット等は車に積んであります。 ZLでは、それこそ命にかかわることになるので。 NDロド […] Share from here.