ノリタケ展 Posted on 2008年10月13日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ JA2三島市の佐野美術館でノリタケ展をやっています。 明治時代から外貨をせっせと稼いだ優等生企業の歴史ですね。 PGJもノリタケの食器とは30年近くご縁があります。 いまあるノリタケのデザインがくどい理由がよーくわかった展覧会でしたhi Share from here.
観光物見遊山 第3新東京市 ZL2PGJ/7L2PGJ 2016年3月31日 足柄下郡というと、どんな辺地だろう。と思うでしょう。 まぁ、海賊が跳梁するような辺地です。hi 足柄品質は特にドメドメな業界に顕著です。 ろくでもない。 神奈川県とは思えんサービスレベルの低さですが、稀にこういう素敵なサービスもあります。 これはまだつまらん こ […] Share from here.
観光物見遊山 金比羅さん ZL2PGJ/7L2PGJ 2008年5月16日 最近出張が立て込んでいて、、 昨日今日はJA5琴平でした。 琴平と言えば金比羅さん。 「こんぴらFeNeFeNe」 鉄とネオンが。。。 親父ギャグは止めときましょう ご接待でお客様に6時間飲ませた翌朝は。 例の石段を登りましたよ 金比羅さんと言えば海の神様。 こ […] Share from here.
観光物見遊山 島田市立博物館(2) ZL2PGJ/7L2PGJ 2022年3月15日 大井川といえば川越です。このようなおじさんたちに肩車してもらったり蓮台を担いでもらったりして大井川を渡してもらうわけです。 川越人足が4人で蓮台を担いで渡ると現在の貨幣価値で1万2千円から5千円。大変な渡し賃です。 船なら十数人を船頭二人で運べますが大井川の川越は運ぶ […] Share from here.