ヤマハセロー Posted on 2012年1月28日2023年5月7日 by ZL2PGJ/7L2PGJ 有名な話 ヤマハがセロー225を出した1985年。 ヤマハのデザイナーはカモシカ(Serow)の角を知らず、枝角で作ってしまいました。 指摘を受けて速効、カモシカの絵を直しました。わかる? あの当時のあのタンクのセローはもう無いでしょうね。 オフ系は損耗激しいからね。 これまたタイムマシンのドキュメントファイルから出てきました。 Share from here.
クルマ/バイク/乗り物 自動車業界のオカルト ZL2PGJ/7L2PGJ 2017年2月19日 オーガニックやら、無添加(なにが?)食品やら、消費者側になんの具体的なメリットがないもの珍重してありがたがる人々がおります。 あれは騙す馬鹿 騙される馬鹿でねぇ。 双方が幸せなら産業として成り立ってて良いんじゃないの? という点で新興宗教と同じです。 「オイル添加剤」教 […] Share from here.
クルマ/バイク/乗り物 大道具小道具Gadjgets 3200mm ZL2PGJ/7L2PGJ 2021年10月1日 先月の十五夜でプロミナ(正確にはコーワ製ではなくニコン製なので「フィールドスコープ」だが、私等の年代より上のジジババは観察用単眼望遠鏡をプロミナと呼ぶのでした。 ロシアで複写機をクセロクス(Xerox)と言うのと同じです。)、、、プロミナの写真撮影時の解像度の低さに呆れ […] Share from here.
クルマ/バイク/乗り物 話の種 ミニ 中古車大国 ZL2PGJ/7L2PGJ 2005年3月5日 ZLを走っている車の大部分は日本から来た中古車でありまして。 日本では、太古車に入る走行5万キロなんて新品同様な扱いであります。商用車になると、商号社名つけっぱなしで走っているので、灘生協やプリマハムのトラックや、佐川急便のトラックを見かけたりします。こちら大阪のYMC […] Share from here.