死んだり怪我したり燃えたり

その昔、リチウム電池を作っていた会社の人に聞きましたが、リチウム電池の破裂はものすごくて胸のポケットに入れておいた携帯電話の電池が破裂して人が死んだ事案があるそうです。
心臓震盪で気を失って更に焼死。というパターンでしょうか。
温度制御回路を持たない安いモバイルバッテリーなどは特に怪しいそうです。
NITEの講習会に行くと、色々と恐ろしい話を聞かせてもらえます。

「どうしてそんな馬鹿な使い方を?」とはメーカー勤務の人間として多々思うのですが、消費者は「しらなかったもーん」です。
取扱説明書を世界一読むのは日本人ですが、それでも安全のページは読まないのですよ。 
というわけで、政府としても理解力に欠ける(暗愚)市民の啓蒙・注意喚起に一生懸命ですが、なかなかねぇ。
以下はNITEの家電製品事故のご案内総リストです。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/
扇風機 テレビ 温水洗浄便座 ヘアドライヤー 電源プラグ 水槽用ヒーター テーブルタップ 電気こんろ 突沸 電源コード 洗濯物 洗濯機 扇風機 シュレッダー 電気ストーブ こたつ 加湿器、除湿器、空気清浄機 スマートフォン用充電器 スマートフォン エアコン 配線器具 電子レンジ等など 42種類!!
やはり電気製品は出火が圧倒的大多数ですね。
    
家電以外でも41種類!
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/sonota/
ここいらは、「アンタがた想像力なさすぎ」という事故ですね。
PGJが扱ってきた事案など可愛らしいもので、ここには載っていませんが、こんな事案もありました。 http://sky.ap.teacup.com/zl2pgj/3601.html
しかしまぁ通商産業省(当時)の製品安全課に呼び出されてから20年以上。 食品の品質保証しながら、こんな仕事もしていたんですねぇ。
いったい、私は何屋さん? hi

Share from here.