海上自衛隊LCAC-1級揚陸艇 乗ってきました

エア・クッション型揚陸艇 いわゆるホバークラフト式揚陸艇の上陸訓練がしばしば沼津の海岸で行われております。 ネタもとは以下
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/tuho/index.html
あるいは沼津市役所のプレスリリース

挺 といえども

おおきいです

お昼休みは間近で拝見できます

例の如くで このブログのほとんどの写真はクリックすると大きめが出ます

こちらは見物が入ってこないようにゲートを全開にしていないところ

上の写真の遠景
こっちはゲート全開  こちらは載せてもらえました

XYLが点に見える

自衛隊はカタカナや漢字で注意表記を書くけど これは英語のまま

英語表記は基本無視 らしいので英語の注意表記は剥がれっぱなし と言って日本語があるわけでもない
労災。。。 は いやよ。

広いといえば広いか 

なんでも米国には100隻 日本には3隻なんだそうです この揚陸艇

操縦席

操縦席内部 かなり狭い 航空機状態 
操縦席の下

凄まじさはYouTubeどうぞ

さぁくるぞくるぞ

ばーーん

排気ガスの臭いはまさに航空機でしたが、軽油だろうかケロシンだろうか?

上陸

ひきあげじゃ

母艦の「おおすみ」と思われ

で、本日は第3管区海上保安本部から航海安全情報がでて海域進入禁止になっているのですが

プレジャーボートがLCACのすぐ後を横切っていました。 

共産党系の当たり屋だろうか?
Share from here.