昨今の小排気量にはマトモな車載工具が付いてこなくてですね。グロム125に至っては日本仕様には車載工具は一切付いてきません。 Vストロームは艤装がすごかったし、1日500km以上のダート込みのツーリングをしていたので、しょっちゅう修正しながら乗っていたということも有り、エ […]
カテゴリー: 大道具小道具Gadjgets
セイコー5が5万円だと?
セイコー5と言うセイコーインスツル系の安い機械式腕時計が前世紀からありまして、それに3時間帯表示ができるモデルが出たので買いました。 普通に見ると午前8時 赤い針のGMTで内側のダイアルを見ると23時。 外側の回転ベゼルはアメリカシカゴ時間に合わせてあって15時。に読め […]
石油ストーブ更新
我が家は、1980年代に某代議士が風水趣味のお妾さん用の夏の別荘に建てたという伝説のある家で、ともかく空気の抜けがやたら良く「冬は拷問」です。 窓ガラスはあらかた二重ガラスに変えましたし、風水用の換気口はウレタン充填で埋めました。 とはいえ断熱材の量がとても少なく暖房は […]
Nespressoヴァーチュオ更新
カプセル式エスプレッソコーヒーの本家Nespresso。 遠心力で湯に圧力を掛けて抽出する方式の製品を米国向けに発売してから10年は経つだろうか? 日本でのlaunchはだいぶ遅れましたが、我が家でも5年前に導入。マグサイズで出せるカプセルがあるので朝のコーヒーには重宝 […]
マウス交換
ロジクールがファミリーセールでマウス大安売りだったので新品に変えました。 左がデロデロの既存 右が新品 これは、某密林で仕事していたときにあまりのデータ処理量で腱鞘炎になって買ったのでした。 もう6年前か。 あれでFC1軒救った。表面のTPEがデロデロになったのでほぼ半 […]
Zeissレンズ (老眼鏡)
PGJのCarl Zeiss製品とのお付き合いは1989にOZ(デンマーク王国)で仕事していたときに8x56mm双眼鏡を買ってからだから優に四半世紀超え、とはいえ、双眼鏡以降はソニーのデジタルカメラにZeissレンズがくっついているのがある程度のお付き合い。 仕事で使う […]
紫金山・アトラス彗星 見えた?
見てきました。田舎なので地平線近くの西の空なんて、ちょっと登ればいくらでも。わざわざ箱根スカイラインまでいかなくても拝めます。 上の写真は、飛行機雲を彗星の尾と確信して蘊蓄を垂れる人々 ププ^^ 彗星の尾は地球の大気圏の風で乱れないのよ。天文アプリで彗星の方角はわかって […]
遅延しすぎな日本ブランド
PGJの家にはいわゆるオーディオアンプが3つありまして2つはTVやネット動画視聴用のシステムに繋がっております。 この内の2つは接続にBluetoothを使用しておりますが、鼻糞です。アンプのBluetooth入力に入力しても、画面と音声が同期せず遅い。 ヤマハ WXA […]
OM1
先週はハムフェアでしたね。 ハムフェアの記事でも書こうかと思って、カメラGX-7mark3)を探したら。。。 ない! 入れたはずのカバンに入ってない。。。 あの日は新橋で航空機系の各局と酔っ払ってHFとUHFのアンテナを新幹線に忘れて名古屋駅から送り返してもらったのです […]
機構は興味深かった EPSONの時計
PGJの「月給手取りの2週間分を超えない」腕時計。 機械式で多いのがオリエント(今のEPSON)。その後、オリエント時計はEPSONの一事業部として吸収され、ブランドだけ残りました。 というわけで、今回買ったRK-AZ0102Nの裏蓋にはEPSONと入っております。 […]
いまさらテレビ更新
居間のテレビのパナソニックの液晶画面に横筋が3本入りまして、修理するより買ったほうが安いというわけでもないですが、そもそも頼んでも修理が来ない。 というわけで更新。 またSONYに逆戻り。 2002年の32インチから大型化してきた居間のTVのサイズですが、パナのが49イ […]
じじい!左右を見ろ!
とはXYLのお言葉。路側の駐車場から認知能力の劣化したと見られる高齢男性の運転するクルマが無停車で飛び出してきたそうで、急ブレーキをかけた為にXYLの買ったウニとイクラが上のような有り様に。脳の劣化した人は左右どころが自分の行きたい方向しか見ないので、このようなことが起 […]
ホンダ コレクションホール 縮小感
結論から言うと「これから」を売る施設になりつつある と言う感じかなぁ。 久しぶりに栃木県のツインリンクもてぎにあるホンダコレクションホールに行ってきました。 ツインリンクの完成前にオープンしていた(1990年代後半)から、そこから数えて5度目くらいの訪問かな? レースの […]
電気工事x3
我が家は中古住宅なので色々修理や交換が必要なところがあります。前の持ち主は工学部卒の大手メーカー勤務でしたが改装が化粧みたいなところばかりで「工場勤務とは思えん」有り様。 AMとかPMとかTPMで習わなっかたのかねぇ。 (JTCだと「認証取っておしまい、社員に根付かない […]