七草粥 

茅野市(JCC0914)で三島農協の七草粥セットを買ってきましたので、今朝は七草粥。 XYLが保存食フリーズドライの白米を使って作りました。 そのままだと大根くさくて うまいもんではないですな。 hi で 七草パックの「調理法」 細かく説明してあるのですが、七草をどうす […]

フリカデラ

我が家の「今晩何食べる?」 「うーむ」 のときの定番フリカデラ。 OZ(デンマーク王国)で仕事していたときに現地のえらーい人に教えてもらった料理です。 最近は日本語でもヒットしますね。 肉屋だった頃は業務用の専用スパイスなどを使って超絶な感じにしたもんですが、肉屋でなく […]

駅弁二題

先週の晩御飯は駅弁が2日まずは鉄道開業150年記念復興弁当 こちらは広島駅 上等弁当 煮しめ攻めですな 次は東海道線初の駅弁を出した現小田原市国府津の飯沼フジさん(おむすびだったそうな)の上等弁当 こちらは大丸デパ地下の閉店前3000円引き弁当  いずれも美味しゅうござ […]

ピンクリボン釜飯

本日の晩御飯は おぎのやの釜飯 マンネリだが 他の選択肢がない>諏訪。 なんか本邦のピンクリボン運動って「検査しましょうね」運動に特化しちゃったね。 基礎研究に投資しないで健保の費用を抑えましょうという政府の意向に沿っている感じ。 文明国では検査はOne of them […]

舞茸で踊る

先日 ご近所からこのような立派な舞茸を頂戴しました。 ブランド品ですよ 一番最初の会社がバブルで潰れたときに舞茸生産会社が急成長していて、受けるかどうか思案したなぁ。 なんてことを思い出しましたとさ。 美味しゅうございました。

晩ごはーん

とりあえず カエルではありません。今日の晩ごはんは。  スープはご近所さんから頂いた家庭菜園馬鈴薯で作ったヴィシソワーズ。新ジャガで作ると美味しいねぇ! メインはラムカエルではなく ラム 食卓のテレビを見ていた わうさま なにやら興味ある話題が わうさま まつりごとは大 […]

分厚いステーキの失敗のない焼き方

ビーフステーキくらい外食のコストパフォーマンスの悪いものはないです。ただ焼いただけで、この盛り付けで、この値段を取るか?みたいな。 hiとは言え、ミディアムレアで焼こうとしても、なかなか素人には上手に焼けないので「焼き方」に値段を払っているのは技術への正当な支払いではあ […]

ダバダ火振

PGJはお酒が好きですが、基本的に国内のお酒は東日本のものが多いです。 というわけで西日本で多く造られる焼酎はあまり飲む機会がありません。 焼酎=スピリッツと考えるとPGJが一番消費するスピリッツ類はデンマークのアクアビットのような気がします。薬草臭くて日本人ウケはしな […]

PGJは元肉屋さんなので、オーソドックスな肉料理はそれなりにやります。 ZLでは牛豚羊の四つ足の中で牛肉が一番安かったのでローストビーフはさんざん作りました。 フルサイズのオーブンもありましたしね。 JAに引越してきてフルサイズのオーブンのある借家は少なく、ローストは本 […]

マルシンハンバーグ還暦!

日本の消費者にハンバーグなる料理を広めたマルシンハンバーグ。なんとご存命で、還暦だそうですよ。 PGJの一番最初のバブルで潰れた会社はマルシンのOEMでウインナー作ってたなぁ。 最初の転職先の同僚にマルシンから来た人が居て食い物屋の世界は狭いなぁ と思ったもんです。 元 […]

がんばれ素人

クラウドファンディングで起業家や、一次産業の人々が資金を集めて製品を世に問うています。 PGJが初めてクラウドファンディングに手を出したのはW(米合衆国)のKeySmartで、これは起業家も消費者も大成功でした。 こちら北海道十勝地方のチーズのクラウドファンディング。  […]

高速パエリア

昨日の晩ごはん。 XYLが「パエリアが食べたい。が時間がない。よし!」というわけで、サフランを入れたインディカ米を炊き、炊飯器が米を炊いている間に、具を仕込みます。シーフードミックスをスープストックで調理して これをいきなり混ぜる フライパンの上にならし、体裁を整えてガ […]