ネイティブアート Posted on 2005年1月13日2022年7月14日 by ZL2PGJ/7L2PGJ 職場の作業員は殆どがZLネイティブのマオリ族の人々。 彼らは結構高率で体に芸術をしている。 このマ洋折衷のデザインがひとつの典型でもある。 右半分はマオリの神様。 ものすごい田舎に行くと、まだ顔に彫っている人も居ます。 漢字を彫っている人も居て「合格」と言うのを見たことがあります。 W(アメリカ合衆国)で出回っている「よくできました」には、まだあったことが無いですね。 Share from here.
話の種 ミニ 住宅 ZL2PGJ/7L2PGJ 2008年12月15日 何が我が国の生産性を損なっているといって、住宅くらい日本の生産性を損なっているものは無いのではないか?と思うのですが、どうでしょう? これが建てた瞬間の見栄えばっかり立派(立てた瞬間もチープなデザインで悶絶する家もあるが)な、実は情けないくらい安普請。 やれ、単身赴任 […] Share from here.
話の種 ミニ Well Educated ZL2PGJ/7L2PGJ 2010年9月18日 中国大陸の同僚が工場見学に来たので、昨日はツアコン。 メンバーはPhDと修士と学士。 すべて技術系。 漢民族と蒙古族。 良い教育を受け、良い仕事をして、良い給料をもらっていると日本のまともな会社の会社員と顔つきが変わりません。 日本でも地方の教育のない人々の顔は一発で判 […] Share from here.
話の種 ミニ 骨董フィルム ZL2PGJ/7L2PGJ 2015年1月10日 銀塩フィルムが劣化するとどうなるか? 無酸素保管していないフィルムが2本 一本は13年前に撮影した未現像のネガフィルム ZL時代の生活が写っていました。 一方こちらは未使用ただし開封したリバーサルフィルムを先週撮影に使用したもの。 リバーサルはナマモノですねぇ。 劣化甚 […] Share from here.