頼朝旗挙げ祭り


村の鎮守の神様の♪
では無いが夏祭りのシーズンです。
仏教が広まるまで日本の祭りは秋祭りだった とか習った気がします。
ま さておき、この週末は伊豆国の一宮三島大社の夏祭りでした。
三島大社は12世紀末に源頼朝が平家打倒の手始めに、地元の平家末尾につながる山木氏に殴り込みをかけたという(ま、やくざの出入りのようなもんですな)、その討ち入りの前に戦勝祈願したという御社です。
JA2三島市では、それを記念して頼朝役の役者さんを呼んで武者行列をします。
今年は文化人の石田さん。

去年はセクスィー部長だったそうで。
大将以外にも、いろんな武者が出ますが、どこにでもいる変な侍マニアの白人がここにも出ました。

さて、JA2三島市のもう一つの歴史的名物は「のーへ節」

「富士の白雪ゃのーえ♪」という民謡ですが、あの「のーえ」は「農兵」が訛ったものだそうです。 農兵節の解説はこちら
ローカル色にあふれたのどかな御祭りでした。 しかし暑かったこと。。。 

Share from here.