twitter Posted on 2010年4月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ Twitterが流行だそうで。 短文しか書けない読めない人がここまで増えているのかと思うと恐ろしい気がします。 これが世界中に蔓延しているのですからねぇ。 長文読解って、実は高等試験なわけ? 世の中、そんな単純ではないのよ。 Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 うわ! ZL2PGJ/7L2PGJ 2011年1月18日 普通見ないか? PGJはJAで持ち家を建てる気はさらさらないが、結構無謀に建てたり買ったりする人っているんですな。 よっぽど余裕があるんだろうと、庶民PGJは羨ましく思います。 LOTOにでも当たらない限り、そんな博打は打てん。 (むろんLOTOも博打なのでPGJが買う […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 かびた苺 ZL2PGJ/7L2PGJ 2006年3月3日 先日、小売流通大手のイオンをほめたばかりだけれど。 半分撤回。 苺がかびていた。 苺はかびるものだ、産地のパックハウスが汚かったりすると一発でかびる。 これは仕方が無い。 あと、スーパーのバックヤードが汚いとこれまた一撃だ。 これは馬鹿野郎だが、あの人たち文系だしね […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 お料理と食品加工は違うだよ ZL2PGJ/7L2PGJ 2020年5月12日 「うまいものが好き、美味しいものを食べさせるのが好き」という動機と幾ばくかの資金があれば始められてしまうのが外食産業です。 そこに経済学、衛生学(公衆、食品)、経済学もわきまえて始める人が極めて少ないので開店3ヶ月で閉店というのは首都圏では珍しくありません。 全国的にも […] Share from here.