恐るべしamazonデータベース Posted on 2014年7月15日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ 初めてAMAZONを使ったのは2003年。 買ったのはこれ 初めて買った電機製品は そして、他のほとんどの買い物は日本の映画DVD。 そういう時代だったねぇ。 11年後に日本で仕事していようと誰が思ったかねぇ。 今は昔 Share from here.
文芸、映像 観光物見遊山 話の種 ミニ 伊能図 測ったけど描いてない ZL2PGJ/7L2PGJ 2024年1月30日 写真の人 伊能忠敬 日本で最初の近代天文測量によって大規模測量をした江戸時代の人 佐原市イ 今の香取市(JCC1236) 佐原イ 伊能忠敬旧宅のあるイ 「イ」は地名 千葉県民だった時分も含めて何度も行っていましたが、伊能忠敬が例の伊能図の完成を見ずに死んでいたどころか、 […] Share from here.
話の種 ミニ アメリカ通商代表部 ZL2PGJ/7L2PGJ 2013年2月9日 アメリカ通商代表部。 商人の国Wならでは外交組織です。 詳しくは http://www.ustr.gov/ 古くは牛肉自由化(おかげで安くて旨い赤身の牛が食べられるようになった)、さくらんぼ自由化(反動で山形のさくらんぼはプレミア品になった)で有名。 最近は金融商品や […] Share from here.
話の種 ミニ 安全軽視=低コスト? ZL2PGJ/7L2PGJ 2010年8月13日 毎年夏になると頭が痛いのが反省と謝罪しかない戦争報道と、安全軽視を声高に語るJL123便特集。 安全軽視ってコストカットの代名詞のように言われますが、文明国のまともな企業なら事故のコストがいかに高くつくか知っています。 あの事故はJALの赤字の一端ですからね。 そのため […] Share from here.