足柄駿東の外食ハズレ率

Google Mapの機能でMy mapなるものがあります。
ルートや場所を記録しておける便利機能です。 ほぼPCでないと使用できない機能らしいのでスマートフォンやタブレットしか使わない人には用無し機能なのですが。
その機能を使って日本極悪レストランガイドというものを作って家族で使用しています。
味、サービスの質、衛生度、5S、値段相応の価値の有無で、「お勧め」、「まぁまぁ」、「年に一度なら」、「許せるファストフード、B級」、「二度と行かん」などと分けております。
以下は近所の様子です「まぁまぁ」が青、「二度と行かん」が赤です。 その他は省きましたが、いずれにせよ「オススメ」は皆無に近いです。
     
で。 土曜日は海の見える場所で食事をしました。
    
「調度に凝る前に掃除しろ。」な場所でありました。 東京でならもっと安く美味い。と云うお味も込で赤印決定。 おまけに油がすごくてモタれて晩御飯も食べられず。。。
という訳で、今日は午前中に裾野市の温泉に浸かった後「今日の昼こそマトモなものを」というXYLのリクエストを賜りました。 されど、何しろ、この地図の有様ではですねぇ。 
「コンビニエンスストアで弁当というのが無難ではないか?」 とか言いながらエヴァンゲリオンなローソン第三東京市北店へ行ってみました。
 
着いたのは12:30 弁当完売! あれーーーー!
       
お土産は有る。 買いました。 地元民が何やってんだか。。。。 hi
    
では別の第三東京市内のローソンへ行ってみると。

「箱根町のゴミ回収有料化に伴いゴミは持って帰ってね」とのこと。
はて? そもそも事業ゴミは産業廃棄物だから有料が普通だろ? 箱根町は今までどうしていたんだか??
店内には弁当の山が残っておりました。 「うーむ食べてみたいものも有るが、液体の出るゴミと一緒にドライブしたくないしねぇ」 という訳でコンビニ弁当は断念。
歩きの観光客もゴミ持って歩きたくないでしょうから、そりゃ弁当は売れんだろうねぇ。
で、腹を空かしながら、駒ヶ岳ロープウェイ方面へ。 
乗る前に腹ごしらえ と思えど 流石に混んでいて駐車スペースがない。
「ザ・プリンス箱根の駐車場はいつもガラガラだから」と思い、行ってみるとXYLの言う「地獄の門番」(料金所の係)が居た! (2006年以来初めて見た)
門番氏が「ホテルで2000円使ったら無料だよ」と教えてくれたのでコンビニ飯がホテル飯になりました。 
プリンスの和食屋 
13時を過ぎていたし、ここはクルマでないと不便なので貸切状態。 

富士山の見える席でお食事が摂れました。





ワカメ入りの茶碗蒸しとは。。。

アスパラガス 旨し

西京漬け

芦ノ湖からの風景 というより愛鷹山を手前にした三保の松原からの風景に見えるが。どっちでしょうね。

ご飯と甘味

これで、二人で諭吉が飛ぶんだから空いているわけです。 
お二人様、樋口位で、そこそこの物を食わせる店はないのか箱根外輪山内部。。。。
午後は箱根観光。  
地元民は意外と地元の観光地に行かないのでね。 結構新鮮でした。
続きはまた次回。

Share from here.