NDロドスタ超絶航続距離

この日曜日はXYLと「わうさま」と南信濃をグルっと回ってきました。 以下はGPSトラッカーの経路。 途中でオフになっていたのですがPGJの未踏路だったコースは概ねなぞっているのでOKとします。 日曜日の走行距離638km。 燃料を満タンにして出かけて無給油で帰ってこられました。(写真は給油後)

クリックすれば大きい地図になります

上の地図の西端のトラック完了が佐久間町(JCG18004H)辺りで、この後は第二東名をメーター読みで135km/hを上限にして帰ってきました(NDの速度計の誤差についてはこちら)。 浜松いなさ北ICから我家まで2時間かからないところが120km/h共用高速道路のありがたみです。
XYLとXLR80+TL125で走っていたときは夕暮れを青崩峠で見て、湘南の旧宅に帰り着く頃は深夜でしたからねぇ。

この日は中央アルプス千畳敷カールロープウェイに乗って涼むつもりで出かけたのですが着いたら山の上がスタークドングモリッヒだったので計画変更。 近所のマルスウイスキーの蒸溜所でウイスキーを一本買って「高遠蕎麦を食いに行こう!」

XYLは久しぶりの高遠そばで大ハッピーだったそうです。 まぁこちらの店も代替わりして味が変わったねぇ。 (以前から蕎麦は「品質が安定していて面倒がない外注機械打ち」(先代語る)を採用しているお店なので茹で工程や出汁工程が変わったのかな?)

この後は、滅多と行かない「道の駅」(素人が作る食品は恐ろしくて買えんので)ですが、トイレが清潔な「道の駅 南アルプスむら長谷」へ。

建築直後はキレイ
いろいろある売店

無添加無着色に興味はないが見栄えがキレイだね。 買いました。 
「酢でホットパックすれば食中毒は起きない」酸性保存食のお約束。

一方 緑化イモも売っているのでご用心。

「道の駅」は食品安全が機能していないケースが目立ちます。 これも一例。

152号線に来れば、後は南下するだけですが、今回はオカルト信者と工事で混んでいる分杭峠をパスして以下のようなルートを取りました。

この区間の半分以上は「100mバックできないなら入ってくるなよ」と云う道ですが、特に中川村(JCG09001G)あたりの県道18号線は塗装が心配なクルマは進入しないほうが良いです。

飯田市(JCC0905)に入ると沿道にデコな建物が見えたのでクルマを止めました。 中部電力南向発電所。 昭和4年に発電開始した水力発電所だそうです。 福沢諭吉の倅がやっていたので明治かと思ったら建物がデコで明治の訳がないですね。

建物の全景を摂り忘れた。。
「わし この発電所に1兆ゲロリナーほど投資しているのじゃ」
投資したのは後ろの桃介さんです。
だそうです
昭和初年は景気良かったのねぇ

さらに南下しますと「椋鳩十記念館」なる看板が

ここは失敗だった。 

椋鳩十記念館を後にして、これからがまた「お下手な方はお止めになったほうが」な狭隘路が三遠南信道路のトンネル取り付け部まで続きます。 取付道路はまだ工事中です。

それにしても凄い土木工事だ

皆様の納税で田舎の道路がガンガン良くなる例。

さて、沿線住民でなければ聞いたこともない道でしょう。三河、遠江、南信濃を結ぶから三遠南信道路です。 https://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/road/route474/
雪でも降れば陸の孤島のような地域ですし、静岡から伊那谷木曽谷方面へアクセスしやすくなるので沿線住民以外でも利便性の向上を享受できます。 国道1号の磐田から天竜二俣を抜けて水窪経由南信濃村まで2時間以上かかっていたものが青崩峠トンネル(いつ完成するか誰も知らん)を抜ければ1時間でお釣りが来ますよ。 兵越峠も廃道になるかもしれません。

飯田市から南信濃村への矢筈トンネルの中の気温は20℃。 外部が30℃超えなので、路面が延々結露して濡れているという凄い道です。 苔でも生えたらスリップ事故多発かも。

で、152号線へ戻ったら、あとは南下して兵越峠を越えて水窪へ。

「じゃじゃーん」

高規格道路で作ったのでやたら立派 兵越トンネルを放棄したので高規格道路も廃止なんですけどね

これだけ走っても無料です>三遠道路。 田舎の道路は何故無料なの? 都市部は数キロ走って1,000円とか普通なんですがねぇ。 「料金徴収する手間のほうが高くなるくらい利用者が少ない」のでしょうけど。 

で、帰ってきました。

ともあれ、あれだけ加減速の続く山や高速道路を120km/hで走って16km/L走るんですから松田のエンジン開発部隊はたいしたもんです。 XJRより燃費が良いって凄い。

他の部分の信頼性がもう少し上がるとFBなのですが。(それでもAudiよりは遥かにマシ hi)

Share from here.