XLR80Rの基本整備が終わったので、走行できるかどうかの確認が必要になってきました。 ところがヘルメットがなくてですねぇ。 買ってきました。 PGJ「このモデルの色は何が選べますか?」店員さん「これがカタログ けっこうありますが、注文いただいてもいつ来るかわかりません […]
年: 2022年
NZ政府の電子ユーザーID統合
PGJがZL2PGJで開局した頃(2002)は申請、許可は、すべて商務省の事務所で紙ベース。 それが2005年頃に電子化されて今に至るのですが、今月ZL政府から「政府の統一システムにするから登録せいよ」というメールが来ました。 フィッシングかと思っていろいろ調べたら「ど […]
ウォシュレットを交換
設置から十年以上経過しているウォシュレット。 前の住人のメンテが悪くてどうにもガタがでるのを治しながら使っていましたが、どうやらアマゾンさんで売っているではないか。 というわけで買いました。 TOTOさんに従来機と便器の型番を伝えて問い合わせても「お近くの水道工事店はこ […]
iG6 3シーズン目 あらぁ
NDロドスタの冬タイヤは2シーズンでプラットフォームまで2mmを切っていて「2シーズンでおしまい。 今年は新品。」のハズが、買い物するのが遅くて欠品。 仕方ないので3シーズン目も使う羽目になり。 今日はタイヤ交換。 スノータイヤ(いわゆるスタッドレス)用ホイールは工場フ […]
ジムニー 冬タイヤ
以下は3シーズン使って プラットフォームまで1mmくらいになったブリジストンの冬タイヤ これでは冬を越えられないので又々ブリジストンのブリザックVM-V3にしました。 前のはVRX2だったのでVRX3かな?と思ったら、このサイズはないらしい。標準空気圧1.6barに対し […]
XLR80Rレストア フロントフォーク
少しずつ進行中のXLR80Rのレストア。 昨日はフロントフォークの錆落としとブーツの交換をしました。 30年超えのフォークブーツは硬化してボロボロワレワレ。 この部品はホンダが他の車種に共通部品で延々使って居たおかげでまだ供給があります。 というわけでモノタロウで入手。 […]
ひさしぶり だるま市
だるま市 多くが年末に行われます。 小田原市(JCC1107)の飯泉観音で今日明日がだるま市。 久しぶりに行ってきました。 曜日に関係なく毎年17-18日。 10年以上前は夜通しやっていたもんで、仕事が終わってから箱根西麓から出かけても余裕でしたが、昨今は22時で打ち止 […]
これが最後 掛け時計
ZLに住んでいた頃から掛け時計だの置き時計だのが増えてきましたが、さすがにもう掛ける場所も置く場所もないので、これが最後。 我が家でも電池式の掛時計は珍しくないですが、ダミーの振り子がついているのは初めてです。 機械式風って。何となく嫌で選んできませんでした。 で、これ […]
ソケットレンチのソケットホルダ
PGJは学生時代から延々KTCの工具を使っています。 品質がよく値段が妥当。 世の中に「高級工具」と言われるものもありますが、素人が使うなら「これで十分」だし「大事な道具」になります。 ただ、KTC製品のミステリーに「カスのようなソケットホルダ」というものがあります。 […]
経済封鎖 減ってるようです
習近平が人民の暴動に悲鳴を上げてゼロコロナ政策を投げ出したそうですが、去年一昨年はいつ着くかわからなかった国際郵便が 今年は早いのなんの。 写真の通り、一週間もしないうちにもうフランスへ到着 あとは配達待つばかり これが去年だと羽田で1週間、フランスについて通関に入るま […]
冬ですねぇ
週末にわうさまと諏訪へドライブ。 伊那まで行こうと思いましたがジムニーで京都から帰ったばかりで精魂付きて諏訪までが限界。hi おぎのやは釜飯だけ現金払いだったのが、やっと電子マネー対応になりました。
120km/hだと喰らいやすい
第二東名を走っていると塗装の弱いNDロドスタはボンネットもバンパーもボコボコになります。 もっとも丈夫なトヨタの塗装もZLのメタルロード(ターマック舗装)を走っていると7年でボコボコになりましたが。 あれは小石がザクザク浮いているタールマカダム舗装なんでどうにもならんで […]
寂光院 焼けてたのね
開基はともかく、平家物語の後白河上皇大原行幸で有名な寂光院。 高野文子がキャラクターデザインした最近のアニメ作品の平家物語でも最終回に出ていました。 高野風徳子様は良い感じでした。 https://amzn.to/3Vrhndv 三千院を見た後はジムニーからPGJはダ […]
京都わうさま三千人
XYLもPGJも「京都大原三千院♪」を子供の頃に「京都大原三千人」だと思っていました。「人が多いという意味なのかねぇ。 そんな人出の中で失恋女がひとり。 それは寂しい。」イカれた中学生ふたり~♪ 大変な混雑で有名な三千院ですが、月曜日に行ってきました。 博物館の類は月曜 […]
ミュージアムショップ(東京国立博物館)
先月、国立博物館の国宝展に行ったのは既報の通りです。 PGJはアラ還ジジイなので人気の展示会では結構「あぁ、随分前に見た見た。 人混みすごいからスキップ。」みたいな見方です。 その点上野の国立博物館は常設展も展示が佳いので、そちらを堪能してきました。 例えば、虎徹 […]
ウインドブロッカー
NDロドスタにかぎらずオープンカーというものはフロントガラスが巻き上げた風の巻き込みで後ろから風が入ってきます。 ZZW30はサンバイザをスポイラーのように上げることができたので巻き込み風を後ろにずらすことができて、あれは画期的でした。 一方、TTロドスタ(8S)はメー […]
Muddy Fox 修理2(O/H)
Arayaのマウンテンバイク(最近はMTBと呼称するらしい)、Muddy Foxをせっせと磨き出したのは既報の通りですが、そのあと、予定通り専門店に出してきました。 20年以上トタン張りの物置で寝ていたせいでグリスがデロデロに漏れ出していたので、オーバーホールを頼んだ訳 […]