R3 初乗り

普通だったら、1日、2日で終わらしてしまう250cc以上のバイクの慣らしですが「この酷熱」なのでやっと開始しました。 自宅と箱根外輪山回って100km1日目おしまい。hi 乗ったのは2時間。
もっと涼しければねぇ(若けりゃ)。 朝出かけて高速使わず、尾張、近江、美濃、伊那、諏訪と回って1日で終わりにしてしまうのですが、そうもいかん爺なのでチンタラやります。 

一昨年のGROMは冬のさなかに延べ1週間掛かったなぁ。 Vストロームは3日くらい掛かった? SF250は中古だったから慣らしなし。

とりあえず慣らしですから5000回転以下で低めのギヤで、と言う感じで走ってきました。 ファーストインプレッションは「ヘタは乗るな」というヤマハのバイクとは思えないくらい乗りやすい。 真っ直ぐ走る、素直に曲がる。 「へー!」でした。 ニーグリップもしやすくてコーナーに入る際に体をやや後ろに持っていくと膝がタンクの凹みにピッタリ合います。 

足つきはモーターサイクルショーの展示車より悪かったですが、展示車がオプションのローシートを使っていたのかも知れません。 それでも片足べったり、もう片足つま先しっかり設置します。

意外だったのはサイドスタンドが短くて車体がやたらと傾きます。ステップに足をかけて乗る際に倒れるんじゃないかと心配になります(リアバッグがあるのでステップに乗らないと脚が引っかかる)。 帰宅して早速「かさ増しスタンド脚」を注文しました。 サイドスタンドがパイプなんですよ。 昔のロードバイクは鍛造脚だったよねぇ。

タイヤが「滑るので気を付けて」とは赤男爵。 印刷物まで渡して「滑ります」。 新品タイヤは滑って当たり前で用心しながら乗るもんですし、老朽タイヤの大排気量中古車でいきなり開けたら そりゃコケます。 今まで乗ったことない「いきなり大型免許」な人がコケるパターンが多いのでしょうか? 
昔だったら「当たり前だろ。」で済んでいたものが常識でなくなってくるとB2Cビジネスも大変であります。

一応トレッド面は洗剤で洗ってきましたが、グリップがそんなに悪いならミシュランにでも替えますかね。 

尚 今朝の箱根はこの4日間の連日の雨で路面は砂だらけ泥だらけ砂利だらけの落ち葉だらけ。 帰ってきて洗車で必須でしたhi

さぁ今日も在宅勤務は朝8時から。
いいとこに住んでいるなぁhi

Share this content:

Share from here.

コメントを送信