YZF-R3 燃費

なんか 雨ですねぇ。 先週の3連休も箱根山周辺は雨。 この週末も雨が残って、ぎりぎり日曜の午前からやっとオートバイで出かけられました。 マツダ3はディーラーオプションのスマートミラーが設置作業不良で壊れっぱなし(本当に東洋自動車はメーカー最高だが、ディーラーの松田は最低)で、クルマ使えず。 

日の出前に出発して、以下のようなルートの日帰りコースを予定していたのですが、

日の出前に出れば日没前に帰ってこられるルート。
小型二輪でやると18時間hi

朝方が雨で出発は9時。 で、結局、いつもの県道農道散歩になりました。

なんだかんだ言っても秋分ちかくて天高いですねぇ(爺肥ゆる秋)。

ハイジの村からの富士山。 大断層谷周辺からは諏訪湖まで富士山が見えます。

ぐるぐる回っておぎのや

まぁ 関東人のソウルフード 群馬の釜飯@長野

遠目にはきれいなバイクだねぇ。 近くで見ると安さ際立ちますけど ^^;

帰り道は雨雲との競争に負けて雨雲の手前を南下。 富士川沿いの県道をのんびりと。 この道は40-50km/h制限ですが信号がほぼ無いので快適です。 この混合交通の中をすっとんで走るバカは少なからずですが。 命が30円の人には何を言っても無理。

125にもオススメであります。

晩ご飯は釜飯。 どでかいパニアケースがあるとクーラーバッグも余裕なのでした。

結局 この日のルートはこれ

GPXソフトがバグっている

走行距離400km

燃料消費は第二東名をメータ読み130km/hで走っても1L当たり35km。(メータ誤差についてはこちらを参照)
XL250SとかXL125K2の時代はリッター30km。 これがFZ250になると20kmちょい。 XJR400Rだと10kmとかでしたからねぇ。 いくら燃料噴射とはいえ、たいしたもんです。 まぁお陰でパワーは昔の250と変わらない320ですが燃料消費1Lあたりのエネルギ効率を考えたら凄いことになっているんですよね。

日本の内燃機関製造業には まだ優秀な人が残っているんですなぁ。
でも、やりがい詐欺の安月給だと、後進は育たないよ。 とも思った、R3の燃費でした。 

Share this content:

Share from here.

コメントを送信