グロム用 オフタイヤ GP-22

XYLが「脚痛くてXLR80Rしか跨げない」ということで「グロムにXYLが乗って、PGJが250に乗ってツーリング」という当初のプランは無くなり。 「ではグロムを農道仕様にしましょう」になり、アップフェンダーを付けたわけですが、タイヤもオフタイヤにしました。 井上ゴムの […]

車載工具オートバイ用

昨今の小排気量にはマトモな車載工具が付いてこなくてですね。グロム125に至っては日本仕様には車載工具は一切付いてきません。 Vストロームは艤装がすごかったし、1日500km以上のダート込みのツーリングをしていたので、しょっちゅう修正しながら乗っていたということも有り、エ […]

グロム アドベンチャー化とハイマウントストップランプ

普通二輪(いわゆる中型)をアドベンチャー系からロードスポーツに変えてしまったので、XYLの体調が良くなってXLR80Rに乗れるようになったときに、あわせて乗るバイクが無い。ので、グロムのミニアドベンチャー化を始めました。なんのことはない、フロントフェンダーをアップフェン […]

二輪四輪イジって ちかれたび

今日はNDロドスタとJB64ジムニーのタイヤを冬タイヤへ交換しました。 工具出して、ホイールの掃除して、物置にしまって、工具片付けて4時間。 上のジムニーのホイールはJB23のだから御歳18歳。 トルクレンチは今年からTONEのT4MN140に替えましたが、いつまで自分 […]

スパークプラグ「読める」?

キャブレタ式のガソリンエンジンを使っているとスパークプラグを抜いて「焼けてる、焼けてない」は当たり前の儀式です。 とは言え「焼けている焼けていない」以外の「寿命」「ギャップ不適正」「潤滑油混入(4サイクルでは異常)」とか、プラグから読み取れます? PGJはできません。  […]

グロムダブルホーン 変更

既報の通り、先月、グロムのホーンをダブルホーンにしました。 FacebookのGROMのグループで、更に小さいダブルホーンがあるということを教えてもらいまして。 つけ替えました。 以下は従来のホーンの音 MITSUBA プラウド ブラック ホーン HOS-02B 次が新 […]

初 富士山五合目 吉田口

今朝は第二東名河内川橋梁を入れた星空写真を撮ろうと早起きしましたが、現地は曇り。  「では山梨県境の三国峠で富士山の朝焼けでも撮ろうか」と思ったら、着いたら濃霧。 で富士山スバルラインを登ってきました。  観光シーズンはバスだけしか入れませんし、オフシーズンでも下手くそ […]

結局ダブルホーン(GROM)

グロムの純正ホーンの音色は情けないことこの上なく、小さい車体を見落とす目と頭の悪いドライバーから身を守るには複数の灯火、反射材、そしてよく響くホーン。 昔は爆音マフラーという手もありましたね。 で、灯火は3灯式にしたのですが ホーンは付ける場所がなくて、社外品のダブルホ […]

GROMのシフトリンケージ交換

写真の上が純正 下がキタコ 純正のシフトリンケージは ご覧のように太い棒を曲げただけの代物で隙間が多くてグニャグニャです。 使用したのはキタコ (KITACO) シフトリンク(ピロボールタイプ) グロム、モンキー125 516-1432900  このパーツを使った皆様同 […]

グロム 足付き改善+

XYLのグロムの足付き改善でサスペンション長が5mm短くなるSPタケガワのリアサスに交換したのは既報の通り。 確かに足付きが良くなりました。 XYLはセロー225にも乗っていたぐらいですから足がつかないバイクに乗れないわけではないですが、年取ってくると安心ファクターは増 […]

グロム ウインカスイッチ交換

最近のホンダ車で年寄りに評判が悪いのがウインカスイッチの位置。 従来の二輪車の殆どが左のハンドルスイッチ上からヘッドライトのハイ/ロー、方向指示器、ホーン。 なのですが、これがホーンが真ん中にある。 方向指示器(ウインカ)を付けようとするとホーンを鳴らすという事が起きま […]

グロム フォグ2灯化

先日、右側だけに1灯付けたフォグランプですが。 2灯化しました。照射角度 明るさとも不満はなかったのですが、右側に大きく突き出しているので、自宅で駐車中に側を歩くと脚をぶつける。 射角がずれる。。。 単純に右だけのを以下のようにすると 灯体が車体に近づきすぎるため、光が […]

缶コーヒー飲んで 赤富士

今朝は早起きしてGROMの補助灯の照射パターンの確認の為に日の出前に出発。 照射を見やすい交通量の少ない照明のない暗い山道というと箱根外輪山の東麓の農道がありますので、まずはそちらへ。 大体の照射の感じはわかりました。 悪くないです。 照射パターンの記事はまたいつか。 […]